家庭菜園が賑やかになるとスーパーの利用が減ります | 毎日が撮影会

毎日が撮影会

撮影会に行くことは今後無いので趣旨と違ってきますが馴れ親しんだタイトルを継続します。
「旅行の話」「家庭菜園」「料理」「つぶやき」がメインに培った撮影技術を活かしていきたいです。

キュウリ地獄が始まり、結構引き取り手を考えてみても、頻繁にもらってもらえるわけでもないので、毎日食べてます。

レタスサラダ、冷麺、キャベツサラダなどにして食べていますが、毎日食べても尽きません。

以前は時々、ポテサラやマカロニサラダに作ってましたが、新しいメニューを増やすしかないですね。

たちまちカニカマサラダが簡単なので作ってみました。

次は酢漬けも良いですが煮物が良いかと思っているところです。

新しいことに挑戦するのはわくわくしますが、失敗作の処理を考えると二の足を踏むことが多いです。

 

 

 

ピーマンがまだ30cmも成長していないのに実ができていて、しかも4つ固まっているので成長が止まります。

というか下記のような大きさがこの種の限界なのかな?

小粒ですが、2個有れば焼きそばの具材には足ります。

キュウリほど収穫量は見込めませんが、しばらくスーパーで買わなくても賄えそうです。

 

タマネギは収穫したのをしっかり使っているので、少しずつ購入を控えて良いものが増えてきているのは嬉しい限りです。

 

下記のカボチャは6月なのに成長しそうです。

例年7月の終わりまで見ることが無かったのに6月は初めてなので天候がおかしいのかこの種がそうなのかは判断出来ていません。

種から作っているものも早いものは50cmを超えていますが、昨年の種なので中玉です。

上記のものは1m以上も成長していて、今後どの大きさになるのか楽しみです。

料理するなら中玉が便利なのですが!!

 

 

 

 

今年のさやエンドウの収穫は約1700個でした。

記録更新しましたが、現在冷蔵庫に少しと、グリンピースとして少しと収穫の末期はものが固くなるので来年の種にしました。

たぶん使える気がしますが、種として残したのは今年が初めてです。

利用出来るものはしようと考えています。