この差って何ですか? | Beatha's Bibliothek

Beatha's Bibliothek

ブログネームは、‘ベーハ’と読みます。 

メディカルハーブやアロマの事、       

様々な本の紹介など色んな事書いてます。
                         
※本の紹介には連番がついています。

 
昨日、何気なく見てたんですよ。
 
最初に、外国人が疑問に思う差が
 
まとめて紹介されたんですけど、
 
その疑問に思う差の中の1つが、
 
通り名などが書かれた看板の表記の差。
 
1つは、「明治通り Meiji dori」、
 
もう1つは「明治通り Meiji dori Ave.」。
 
この差は、看板が古いか新しいかだったんですね。
 
政府が外国人にも分かるように、
 
看板にローマ字と英語で表記をするように
 
指示を出したんだそうですが、
 
それを実施する地方側が誤って
 
ローマ字表記のみにしてしまったのだとか。
 
で、新しいものには英語がちゃんと書かれてるわけです。
 
でも、「Meiji dori Ave.」だと、
 
直訳すると「明治通り通り」になりますよね?
 
自分はこの表記がずっと疑問だったんですよね~。
 
この表記にもちゃんと理由があって・・・。
 
外国人には「メイジアベニュー」で通じますが、
 
もし日本人が道を訊かれた場合に、
 
「メイジアベニュー」では分かり難いので、
 
「明治通りアベニュー」の表記にしているそうです。
 
長年の疑問が解決してすっきりカナヘイうさぎカナヘイうさぎカナヘイうさぎカナヘイうさぎ
 
他の差も面白かったです。
 
たまに見ると、お勉強になりますね。
 
番組HPで過去の放送分も見られます。↓