冷え性ヨガ講師、血管年齢若返る! | 伊賀市/冷え性改善 体と心が元気になる季節のヨガ/さがなおこ

伊賀市/冷え性改善 体と心が元気になる季節のヨガ/さがなおこ

ママになってからヨガの先生になり
ヨガのおかげで人生が生きやすくなった自分の経験を通してヨガの楽しさお伝えしています♪
ヨガインストラクター歴7年。
39歳。小4女の子一人っ子のママ。
管理栄養士→専業主婦→現在

 

伊賀市・名張市

アラフォー女性の

病院にいくほどではないけど

なんとかしたい体の不調を改善!

 


冷え性改善ヨガインストラクターの
さがなおこ です

 

 

 

 

 

 

血管年齢若返りました!

 

 

 

 

 

 

ドラッグストアで簡易測定できる血管年齢。

 

 

昨年秋の終わりに測定したときは

実年齢より5~10歳上で

軽くへこんだのは

ほかの誰でもない私です。

 

 

 

 

でも

先日測ったら

 

なんと 34歳!!!

 

実年齢マイナス6歳です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この血管年齢、

血液の巡りを計測してくれるようで

末端の巡りが悪いと冷え症かも、、、

という

簡易測定器。

 

 

 

 

血管年齢が若ければ

血液のめぐりもよいですよー

 

 

そんなイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも手先が冷たい私。

 

この冬はいろいろと改善に向けて取り組んできました。

 

 

どれが1番効果的なのか

それはわからいないけど

 

やっぱり日頃の積み重ねだと思うので

意識していることをご紹介しますね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

・運動

 

私の場合は基本はヨガと筋トレ。

 

この冬はそこにプラスして

走ったり歩くことを取り入れました。

といっても10~15分。

 

短くても

歩くことは足首を動かし

ふくらはぎも刺激が入るので

とってもオススメ。

 

 

 

 

 

・靴下は冷え取り靴下

 

ポカポカとあたたまる素材の靴下が

この冬いろいろ発売されて話題になっていますが

私は基本綿か絹素材のものをはいています。

 

主に5本指ソックスと普通のソックスと

重ね履きするもの。

 

 

外出するときは

普通の綿100%靴下とレッグウォーマー

はいています。

 

 

とにかく足首は冷やさない!

 

 

 

ちなみに

インナーに着るものも

無印の綿100%のものを着ています。

 

 

 

 

 

 

・夜寝るときは湯たんぽと腹巻

 

湯たんぽは必須アイテム。

靴下ははきません。

(レッグウォーマーははいています)

 

 

下半身を冷やさないことがやっぱり1番。

 

 

さらにお腹も冷やさない。

お腹が冷えると

そこを温めることを体は最優先するので

末端の血流はわるくなりがちです。

 

 

 

・小麦製品と白いお砂糖は

控えている。

 

食パンも甘いものも大好きです。

でも

小麦も白いお砂糖も

腸に負担がかかるし体を冷やすもの。

 

毎朝食パンを食べていたけど

今はお米かおもちか

自分で米粉パンを作って食べています。

 

食パンは2週に1回ぐらい。

 

揚げ物もたまにはするけれど

唐揚げのときは片栗粉と米粉、

フライのときはパン粉は使うけど

小麦粉は使いません。

 

ホワイトソースも米粉を使います。

 

 

娘が好きなパンケーキも基本は米粉で。

 

 

 

でも

外食するときや

家族がうどんやラーメンを食べたいというときは

そんなに気にせず

普段の食事でできることをやっています。

 

 

 

白いお砂糖は基本買っていません。

おうちで使うものは

黒糖か甜菜糖、あとはメープルシロップ、みりん。

 

料理のときは砂糖はほとんど使わず

みりんやメープルシロップ。

 

 

 

とはいえ甘いものも好きなので

ここもできる範囲で。

 

 

 

・飲み物は基本温かいものを飲む

朝は白湯からスタート。

 

黒豆茶やあずき茶、番茶、そば茶、ルイボスティーなど。

 

私はハーブティーが苦手なのですが

飲める方はオススメです。

 

 

 

本当はもっとコーヒーを飲む頻度を

減らしたいけれど、

ここはなかなか難しくて(-_-;)

 

ノンカフェインのものを選んだり

回数を減らしたり

できることをやっています。

 

 

 

 

・ほっと一息つく時間を意識

 

もともと気を使いすぎることが多く

細かいことも気になりやすいタイプ。

 

自分が思っている以上に

体が緊張していることが多かったんです。

 

なので

毎朝目を閉じて自分と向き合う時間をとったり

コーヒー飲んでぼーっとする時間をあえてとったり

心が緩む時間を意識しています。

 

 

 

 

・真冬になるずっと前から

体を整えることを意識

 

冷えの対策って

いつも秋の終わりごろから意識していたけれど

昨年の春先から

この冬に向けて

体と向き合うことを続けてきました。


 

主にヨガですが、

季節にあわせて

そのときに自分の体が欲していることは何だろう?

向き合うことを続けてきました。


季節によって

思った以上に体が欲していることはたくさんあって

四季が豊かな日本に住んでいるからこそ


季節に寄り添い

ヨガも変化することが

自分の中で自然なこととなりました。

 

 

 

 


いろいろやっていますが、

 

しもやけができたり

体が疲れたり

やっぱり手足がつめたくて思い悩んだり

生理痛を感じるときもあったり

 

 

まだまだ

完全に冷えの状態が改善したとは思えないけど

完全なんて

求め続けることは苦しいこと。

 

 

それよりも

去年より

冬が過ごしやすいと感じられた、

 

これで十分なんだなって

今は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これをやったから

即改善!よくなった!

 

 

そういうのを

つい求めてしまいがちだけど

 

即効性のあるものは

すぐに戻ってしまいます。

 

 

 

それよりも

少しづつの変化で

確実に自分が良い方向に変化できること、

それがなによりうれしいですよね(^^)

 

 

 

 

過去の記事にも

冷えに関すること、

いろいろ載せていますので

よかったら参考にしてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

■現在ご提供中のメニュー

 

まずは気軽に3回参加がオススメです♪
3回券ご案内♡

 

 



三回やってみたら楽しくなってきたから
もっと続けたい!変わりたい!
そんな方への5回券ご案内♡

 

 

 

 

 

 

■よくお読み頂いている記事はこちら♪