Junk Paradise ジャンクパラダイス ガラクタに囲まれて、、、。 -2ページ目

Junk Paradise ジャンクパラダイス ガラクタに囲まれて、、、。

日々のどうでも良い日常を、ダラダラと記し、ブラブラと活動する。
フィクションと?ノンフィクションを?織り交ぜた?ブログです?

「お疲れ様です。」

 

何か今日は、、、突然涼しくなった様な気が、、、。

もう本当に身体がついていかないですっ!

、、、お願します。

(誰に懇願しているかは不明!?)

もう少し緩やかに季節が廻って頂けたらと、、、。

 

 

タイトルにある様に自転車に乗られる方達は自転車のハンドルの幅の(長さ)

チョイスはどの様に行っているのでしょうか?

私が通勤で使っている自転車はぁ~!

「Bridgestone Moulton・ブリヂストンモールトン」(以下BSM)と言う自転車で、

俗に言う?「小径車」というタイヤの小さい自転車を乗っております。

(『ちょっとタイヤ減ってきたから近所の自転車屋で買ってくるかぁ~』とは、

 いかない!一般的でないWO17x1-1/4という17インチのタイヤです、、、。)

でっ!このBSMを最初に乗った時に「ハンドル狭くない?」と思ったのですが、

まぁ、乗っていれば、それで慣れてしまう訳で余り気にしなくなり、、、。

 

しかしっ!昨年の暮れに謎のハンドル&ステムを購入し付け替えまして、、、。

(ウィッシュボーンステムと言うステムです。)

 

※出品されていた某オークション画像のままです。

 

この様になったのですが、、、半年以上経った今頃、、、。

「何かハンドル長くねっ!?」、、、と!

まぁ~!気が付いていたんですけど、、、ほらっ、、、面倒と言うかぁ~!?

でっ!重い腰を上げまして「切断してやろうかぁぁぁ~!?」と。

 

確か、、、幅(長さ)約495mm 径 約22.2mm 素材ステンレス 厚さ約1mmだったかと?

でっ!BSMのハンドル幅(長さ)は450mmとBSM公式HPにありましたなぁ~。

小径タイヤなのでハンドルが切れ過ぎない幅(長さ)が450mmだそうで、

走行バランスを保つには欠かせない幅(長さ)だそうです。

 

、、、謎ハンドルの幅(長さ)は495mmなので、、、495-450=45÷2=22.5mm、、、。

左右のハンドルの先端を22.5mmづつカットすればオリジナルのBSMのハンドル幅(長さ)になるという事ですがぁ~!?

「いきなり22.5mmもカットする?えぇ~?今の長さで慣れてしまった感もあるしぃ~。」

 

作業を始める前に、、、

「あ~面倒~!ブレーキレバーとシフトレバー外してステムから抜かなきゃぁ~!」

等と考えていたのですが、、、ハンドルを外す必要は無い事に気が付きまして。

「あっ!パイプカッターが干渉しない様にブレーキレバーだけ外せば良いじゃナ~イ?

 ハンドル外してカットするならバイスか何かで固定しなきゃならないしぃ~」

(暑さで思考能力が著しく低下しております。)

 

最近知り合いに頂いた「SK11(エスケー11) パイプカッター 」なる物。

一応、ステンレスも1mm迄ならカット出来る様なので~!

こいつを使いまして~!

 

取り敢えずハンドルの左右15mm程落としました。

「いきなりザックリとイッテ『やり過ぎたぁ~』となったら取返しがつかんからなぁ~」等と、、、。

まぁ、、、小心者な訳で、、、「その後やはり「狭くなったけど、、、今一つ、、、どうなの?」とっ!

、、、もう5mmカットしました。

 

先端が内側に、、、刃が悪くなってた?、、、でもグリップ入れやすそうでOK!

 

ハンドルが短くなった分、グリップももカットします。

(これもパイプカッターで切断しました。)

 

スッキリとコンパクトになりました。

 

最近、ブログで頻繁に記している居酒屋の裏庭のウッドデッキスペースで撮影~!

悪く無い気がします。

(完全な主観と自己肯定力!)

そろそろ、、、タイヤがヤバいのですが、、、使っていたタイヤを使い回をしています。

近々、タイヤ交換のブログでもと、、、。

 

「お疲れさまでした。」