心理カウンセラーの大嶋信頼さんが書かれた

 

「すぐに不安になってしまう」が一瞬で消える方法

 

「将来が心配で寝れない」

「人と比べて自信がなくなる」

「プレッシャーで体調を崩す」

「人の顔色が気になってしかたない」

 
勝手に取り憑いた妄想を断ち切る!
 
 

 

 

この本に出会ったのはSNSで誰かが投稿していたのを読んで、あとタイトルが気になったから買ってみた。

 

 

 

仕事や友人関係、恋愛、子育て....ちょっとしたことで不安になることはありませんか?

 

 

✔​ 読んでもらいたい人

 

・将来が心配で寝れない

・人と比べて自信がなくなる

・プレッシャーで体調を崩す

・人の顔色が気になってしかたない

 

 

✔​ ちょっとしたことで不安になっていあませんか?

 

・気のない返事....もしかして嫌われてる?

・誰かがほめられると自信がなくなる

・次の会議が気になって眠れない

・不安と緊張でお腹が痛くなる

・人のちょっとした表情を見て、変なことを言ってしまったのかなと思う

・自分の子どもを他人の子どもと比べてしまい、成長が遅いのではとものすごく不安にかられる

 

 

簡単なコツで「不安モード」を解除できる!

 

 

ちょっとしたことで不安になるので、いつも自身がない状態になったり、人の顔色を伺ってしまい、人間関係でも悩むことが多くなりがちです。

 

不安になる根本的な理由がわかると、不安に対して敏感に反応しなくなります。

 

自分にもダメ出しをしにくくなるので、安定した心を取り戻すことができます。

 

 

もくじ

1. ちょっとしたことで不安が押し寄せる
2. すぐ不安になる人はいつも緊張している
3. どう思われてる?人がいちいち気になる!
4. ブレない自分を手に入れるために
5. 悪い妄想を断ち切り、リミットレスに人生謳歌!

 

この本「すぐに不安になってしまう」が一瞬で消える方法 を読んでいいなって思ったところをブログに残しておこうと思います。

 

 

 

【第二章】 すぐ不安になる人はいつも緊張している

(第二章 「すぐ不安になる人はいつも緊張している」は読み応えがあるので二部に分けて書こうと思います。)

 

 

「すぐ不安になる人はいつも緊張している(前編)」は、こちらです。

 

 

頭の中がスーッと静かになる魔法の言葉


すぐに不安になる人は、いつも「自分だけがおびえている」と思っています。

 

実は「自分だけがおびえている」というのが、”暗示”になって「周りの人と同じようにできない」という状況を作り出しているのです。

 

 

「自分だけが」と思ってしまった段階で「周りの人と反応が違う」という暗示が入ります。

 

すると周りの人が緊張する場面で真っ白になり、周りの人がリラックスする場面で緊張のホルモンがバリバリに分泌されてしまうので「やっぱりみんなと同じになれない」と思ってしまいます。

 

 

だったら、ふだん使っている”不安の暗示”を”楽しい暗示”に変えてしまえばいいじゃない、というのが「暗示で不安を消すテクニック」です。

 

 

普通の人がリラックスしている場面で「わたし浮いていない?」「自分だけ話していないと思われていないかな?」など、次から次かへと嫌なとこを考えてしまうのは「みんなと違う」という緊張状態になっているというと。

 

そんなときは「血糖値の調和」と7回頭の中で唱えます。

 

すると「あれ?なんだか考えるのが面倒臭くなってきた」と思えてくる。

 

脳から緊張のホルモンが分泌されると血糖値が上昇します。血糖値が上がるということは糖分が分泌され続けているということです。

 

 

「ずっと緊張している」ということは「砂糖漬け」の状態なのです。

 

「血糖値の調和」を頭の中で唱えてみると、スーっと頭の中が静かになっていくのは、砂糖漬けの状態がおさまっていくからです。

 

 

好きな人の言動を思い返して「私に対しての気持ちがないのかも?」とか「他に好きな人がいるのかも?」なんてグルグル考え始めたら”不幸が現実になる”という自己暗示にかかってしまっています。

 

そこで、普段使っている”不幸が現実になる”という暗示を変えてしまいます。

 

人の気持ちを考え始めたら「自分の感覚の解放」を7回頭の中で唱えます。

 

自分の感覚の解放を唱えてみると、雑念から解放されて本来の自分の感覚が感じられます。

 

 

 

 

暗示は気になることから意識はそらす化学的な技術

 

「その場で思っていることが言えない」と不安になっている人がいるとします。

 

その人の脳の状態を見てみると「ひとつの思考から次の思考にシフトする」というギアチェンジの役割をする脳の部位が活発になりすぎてしまって、「うまくシフトチェンジができない」となっていたりします。

 

思考のシフトチェンジができないと「あのときはちゃんと自己主張できた」という場面やそのときの感覚が思い出せずに「やっぱり思ったことが言えなかった」という失敗の場面だけが、繰り返し頭の中でリピートしてしまいます。

 

”暗示の言葉”はこのシフトチェンジをスムーズにするためのものだと考えてみるとおもしろいです。

 

では、不安から解放されるにはどうすればいいのでしょうか。

 

不安が起きる原因を知りながら、”言葉を唱える”という簡単な方法で、その不安から解放されていくと「以前よりも不安の度合いが変わってきたかも」となっていきます。

 

不安の内容に合わせて「これが私にあっているかも」というキーワードを選んで唱えていると、だんだんフットワークが軽くなっていきます。