3車共にボディの製作に入ります。🤗
まずはフジミから

外れ易いのでドアミラーは最後に取り付けます。

昭和の車なのでクリアコートして鏡面仕上げのテカテカにならない程度に
磨きました。


サイドのウインカーはハセガワみたいな窪みが無いので大体の位置で接着です。😅
塗装は前期型ですが、キットは後期型なので後期型のラインデカールを貼ったら
シャンパンゴールドで隠れてしまいました。😱
上の正面の画像のバンパーの部分にグレーのラインが見えますか?
続いてハセガワの前期型は

ボンネットにアレのデカールを貼ってクリアコート。

割と組み立てはサクサク進んだハセガワMR2でしたが、

難所となったのがリアウインドウのパーツで

コレがボディに中々ピッタリとハマってくれないんです!

ハセガワの後期型

こちらはクリアコート無しの昭和仕上げで、
塗装もエアブラシでは無くスプレーを使用しました。


こちらもリアウインドウの接着に苦労した跡が見受けられます。😅
後でリペイントします。
もう少し後の工程になりますが、

後期型はテールライトの塗装にも苦労しそうです。

10月は入院が決まっているので、その前に完成させたい処です。🤗