まずはMODEROIDのナイキックですが、

胴体が組み上がり腕の組み立てに入り···

両腕が完成しました!次は足首の組み立てに入ります。
MR2ですが、前の記事で書いた通り

フジミのキットが後期型だったと云う事で···

予定を変更してフジミのキットは後期型の前期型カラー仕様と云う事にします。
代わりにハセガワのMR2をハイギヤード仕様としますが、

実際の処ハイギヤードMR2の仕様は本編で書かれていないので不明ですが、
取り敢えずフジミのキットに合わせてスーパーチャージャーだけでも着けて
チューンした感を出す為に後期型からパーツを流用。

エンジンヘッドのロゴはNA用の34と35とスーパーチャージャー用の25と26が
ありますが、フジミのキットではスーパーチャージャー仕様しかありません
でしたが、後付けになるので当然NA用のデカールを使います。
で、

NA用のエンジンヘッドのデカールを貼って、スーパーチャージャーを装備
させたのがこちら!

ついでに(?)後期型を無塗装で組みます。
当然シートはフジミの物となります。🤗

一応AT仕様にしたので2ペダルになっています。


こちらのエンジンはNA仕様です。

後期型は現在こんな感じです。
フジミのキットもノーマルのシートしか入ってなかったので、

このまま組み立てます。

前期型にわざわざスーパーチャージャー着けてるの多分自分だけ?🤔
ハセガワのキットもボディの組み立てに入ります。

まずはフジミと同じくメタリックグリーンの部分を塗装。
この後マスキングしてシャンパンイエロー部を塗装します。