
何故かハセガワと

ファインモールドが数日違いでF-14Aのバウンティハンターズのキットを発売!
VF-2は初めて作ったハセガワのF-14Aの所謂旧キットにデカールが入っていたので、
思い入れの深いマーキングと言えます。

では無く、粉々トムキャットと呼ばれる新キットの方です。

デカールはバウンティハンターズのみ、初来日した1976年のNK201の機体の物です。


一方のファインモールドのパーツ、一番新しい1/72のF-14Aになります。

デカールはVF-2 バウンティハンターズの他にVF-1 ウルフパックのマーキング
もあります。
バウンティハンターズはハセガワとは違い1988年のNE201を再現しています。☺️
以前発売された1/48 タミヤのキットは

パッケージはVF-84 ジョリーロジャースの機体ですが、

デカールにはバウンティハンターズのマークも入っていて、
先のジョリーロジャースの他にイラン空軍仕様の3種から再現可能です。

マーキングはハセガワと同じ1976年のNK201でした。
またF-14Dの方はパッケージイラストもバウンティハンターズが描かれています。

最近は見なくなったフジミのトムキャット、

こちらはイラク戦争に参加したF-14Dのバウンティハンターズとなります。

フジミ製も負けず劣らずのパーツ数となっていますが、4000円以上するハセガワ
ファインモールドに対して20年程前のキットなので2,500円(税抜)です!😆

デカールはいつも変わらぬフジミクオリティで赤の発色がイマイチですね。😅
機体はNE100の再現となっています。
以上、F-14 バウンティハンターズのキット紹介でした!
