
RG名物(?)地獄のデカール貼り(水転写式デカールの方は別売のオプション)が
やっと終わりました!🤮






MG並の可動ギミックを持つRGですが、思っていた以上にパーツのポロリが
酷い上に腕を動かすと肩から外れるし、しかも外れ易いのにハメにくいと云う···


そのせいもあって膝立ちすらやるのが困難なので、この程度しか動かせなかったです。😫





年取ると小さいデカール貼るのに苦労する···と言った処でRGガンダムでした。
続いてMODEROIDのガルビオン

ガルビオン ロードファイター形態






ミサイルハッチ開状態

ロードファイター 浮遊走行形態


···で撮影を終わらせた後で

両脚のブースターを開くの忘れてました!


続いてサーカス Ⅰへの変形ですが···

本来ならこの脇のブースターを取り外すのですが···

うっかり接着していました!😱

このブースターを外さないと73のパーツにはめる事が出来ないので
今回は見送りとなります。😑

ロードアタッカー形態
ブースター付いたままですが、取り敢えず形にはなりました。🤗


何かブースターが非常ブレーキみたいに見えます···😅
いくら80年代のアニメでCGが無いとは言え···


変形して同じパーツのサイズがこれだけ変わるって、設定が酷すぎますね!
完全変形は無理としても、差し替えパーツは出来るだけ少なくなるデザインに
して欲しいモノです。🤗
最後にこの後製作するプラモデルの紹介です。

ハセガワ トヨタ スープラ3.0GT ターボLTD

アオシマ スカイライン スーパーシルエット

アオシマ シルビア 頭文字D 池谷車

ハセガワ トヨタMR2 初期型

フジミ MR2 よろしくメカドック
ハセガワのと作り較べたいと思います。 作り込む事は無いので、さっくりと作っていく予定です。🤗