RGガンダムガルビオンは後日お披露目として製作途中のキットの現状です。🤗







 MODEROIDオーガス、このキットはとっとと完成させたい処です。

















 イマイオーガスは逆に時間が掛かってもちゃんと作りたいですね。☺️













 中学生時代に作った時はどうにも出来なかった、窪みの合わせ目でしたが、
今回は神ヤス等のアイテムでここまで処理出来ました!😆







 当時の完成見本では合わせ目はそのままなので、未だ消す為のアイテムが
不足していたと言う事でしょうか?🤔


























 続いてユニオン1/15 Kawasaki Z1000Mk.Ⅱは最初のエンジン組み立て
 これエンジンのシリンダーフィンにゲートが通っているので、切ってから
フィンを作る感じでゲートをくり抜くのですが、4つ分やるのが煩わしいです。😩


















1/15のクセにバッテリーのパーツまであるキットですが、あるのはこのZ系の
シリーズだけです。😅





















 一方のアオシマ 1/12 Kawasaki Z750FXカスタム
こちらは前輪からの組み立てで丸々ノーマルとは異なるパーツです。
















 ハンドル部はセパハンですが、取り付け角は固定されていないので任意の角度になります。





























 ここでちょっとした珍現象になりますが、ユニオンのキットは70年代後半の物で
1/15の小キットもあって塗装指示は基本ざっくりな感じなのですが、
 そんなユニオンの組み立て図ですが、この場所に塗装指示が···


















 こんな感じでセミグロスブラックで塗装しました。

 先程のシリンダーフィン加工の苦労が見えるでしょうか?
小5の時に作った時は未だデザインナイフが無くカッターナイフしか無かった
のでゲートが残ったままの状態で組み立てていました。😔


























 これはアオシマ Z750FXのパッケージアートにもしっかり描かれているのですが···



























何故かアオシマの組み立て図には塗装指示が無く···





















 完成見本にも塗り分けがありませんでした!
ユニオンの塗装指示の不足分を補うついでに作っているキットなのに···😅

 ちょっと先が思いやられますが、製作を続けます。照れ