
四番山笠 西流は豊臣秀吉です。


その頃一番山笠 大黒流は

呉服町の国道を力水を浴びながら走っておりました。

五番山笠 千代流は

大筒を構える黒田藩の若武者です。
37キロあったと言う大筒を布で腕に縛り付けて撃つ様子を再現との事···


見送りには藤の花が並んでいます。

六番山笠 恵比寿流は見ての通りの閻魔大王です!


見送りにはもちろん業火が燃え上がっています!

七番山笠 土居流の前に救急車が入る事態が起こり、🚑

少し遅れてのスタートとなりました。
名札にある通り立花家の家臣、小野 和泉守 鎮幸(おのいずみのかみしげゆき)です


見送りにも人形では無く板ですが立花家家臣が2人描かれていました。
そして最後八番山笠 上川端通は昨日まで展示されていた飾り山!

表には上から徳川家康、豊臣秀吉そして馬に乗った真田幸村の3体が、
そして見送りには

機動戦士ガンダム逆襲のシャアよりνガンダムとサザビーの2体でパーツ数は
通常の5倍から6倍、特に顔は何度も作り直した力作で共にLEDで点灯します。
因みに全人形を作られたのは座っている3人
の向かって右端の方です。🤗


スタートと共にお馴染みのスモーク一発!

例年にも増して歓声と撮影が凄い状態です!📱
📸

市川紗椰さん達の目の前で走ります!😆


タイムを出した処で上川端通の山笠はストップ!

その頃五番山笠 千代流がゴールとなる廻り止めに到着していました。
···では本番の追い山の記事をお楽しみに!(多分😅)
追い山はNHKでも放送があるのですが、多分福岡だけの放送でしょうね🤔
BS-TBSが視られる方は是非動くガンダム山をご覧下さい。