アナログゲーム同好会 ♯2後半戦の記事に入る前に小休止の記事です。

とりあえずプラモデルの製作を再開しましたが、

地味にしんどいのが残っていて作るモチベーションが中々上がらないです。😩
とりあえずタミヤ零戦の主翼を接着して···
後は



バンダイスピリッツのセガサターンをお手軽ド素組みで作り始めました。
そんな中でも、つい買ってしまったハセガワのメカドックキット。

スバル360は元々アニメ版でしか登場していないので、


少々劇中とのデザインの違いはあると思いますが、問題は無いでしょう。
そしてこちらは原作にも登場しますが、フジミは未キットの松桐坊主セリカ



ハセガワのキットではデカールの請求は可能ですが、

3Dプリンターで作られたドアミラーのパーツが不可の様です。🤗
最後にこのセリカの注意点がひとつ···

当時のセリカに詳しい方はご存知かと思われますが、キットの塗装指示では
テールランプはクリアレッドで全体を塗装となっています。

因みにこの三面図にはタツノコプロのロゴが入っているので、恐らくキットは
アニメに登場した車しか出ない···と言う事はMR2のキットはあるけど、
ハイギヤードver.は出ない事になりますね···

実車で見ると、

テールランプ全体が赤なのはGT
しかし松桐坊主のセリカはGTVなので、

テールランプの両端にオレンジのウインカーと真ん中に仕切りのパーツがあります。

このパーツから正しくGTVの仕様に仕上げるのは自分にはちと厳しいかも···?😅
確か原作でもこのミスがあって、アニメでは修正が入った様な···(うろ覚え)
このキットを作られる方は是非正しいテールランプで組み立てましょう。またハセガワさんもパーツを修正しての再販して欲しいところです。☺️