装甲騎兵ボトムズが放送中に発売されたTAKARA(当時)1/24スケール
A.T.プラモは1000円台でした。





















 パーツは意外と多めで作り甲斐がありますが、当時は評価は高かったものの
設定とプロポーションが異なり、特に偏平な頭に対する不満も多かったです。





































 そのTAKARA製キットを流用してWAVEがパーツを追加して発売したキットが、
スコープドッグ レッドショルダー(ダウンフォーム)
元はTVシリーズでキリコが有り物の武装ででっち上げた機体にバニラが
左肩を赤く塗ったフェイク仕様でしたが、キットでは右肩が赤い
レッドショルダーの機体としての発売でした。























 ちょいと武装が追加されただけでしたが、ガレージキットメーカー故に
これだけで6,800円(税抜)と中々な価格設定でしたが、それでも売れたのか?
後に3,800円でリニューアル版が発売されていました。

























 本キットではタカラの元キットには無かった降着機構(ダウンフォーム)が
実装されましたが、初と言う事もあってか?システムの再現だけで
内部メカの再現まではされていませんでした。🤗



























 WAVEから他にターボカスタムもキット化されましたが、こちらのキットでは
降着機構がオミットされていました。






































 それから約20年が経ち、
waveは1/35で完全新作のボトムスキットのシリーズを開始!











このシリーズではスケールの関係か?可動重視でコックピット内部や降着機構
がオミットされたST版とギミック重視のPS版の2バージョンで展開されて
います。





















箱のサイズは共通なのでSTだとパーツが少ないので少々上が空きますが、
PSだとほぼ埋まる程のパーツ量になりますね。



















1/35なのでターンピック等の可動や細部のディテールが省略されていますが、
それでもPS版では降着機構を再現、以前の1/24では再現されていなかった
膝内部メカのディテールもバッチリとなっていました。




































 その後バンダイもボトムズプラモに参戦!
まさかの1/20という大型スケールでの展開でした。






















 当然ながらパーツもかなり細分化されていて可動とギミックの両立を
目指した感じでしたが、この頃からか?バンダイは変にカッコ良く作ろうと
して、本キットでは脚を長めにした事でクレームが殺到して(?)後のキットで
頭身の調整が行われた様でした。
































 そして今年最後のキャラクターキットの大トリとなったのが、
waveから1/24で完全新作のスコープドッグが発売!
























 流石に1/20程パーツは細分化されていませんが、
それでもそれに匹敵する程のパーツ量です!😆



























 面白いのが降着機構の解釈がバンダイwaveで異なる事です。
 こちらがバンダイで、





こちらがwave、このキットは1/35と同じギミックになっています。
結局バンダイ1/20リーマン機ターボカスタムでは降着機構のギミックは
あるものの、ちゃんとしたフォームにならないので無い事にされましたが、
waveは1/35と同じなので、どのバリエーションでも対応していると
思いますが、可動面では1/35ST版バンダイ1/20と比べてどうかは
気になるところです。
 結局バンダイは1/20を止めて約1/35クラスのノンスケールHGで新たに
ボトムズプラモを始めましたが、どこまで続く事やら···😅
ただ第2弾でバーグラリードッグには驚きました。

























 最後にちょっと気になったのが···
色の薄い部分がターボカスタムの色になっている事ですね。
ノーマルのスコープドッグは前の1/24レッドショルダーみたいに
もっと白っぽいのですが···ただwaveの場合1/35の時からこの配色なので
wave的には配色の統一を図っているのでしょうか?🥲
まぁ付属のデカールにレッドショルダーのマークがあったので、
ターボカスタムが出るのは確定でしょう。
 この配色のまま作るか元々の白系にするかは作る人次第ですね。








···と言ったところで今年のブログ記事はこれが最後となります。
皆さん良いお年をお迎え下さい!🎍餅

それではまた来年です!😆