実家は田舎なものでアーケード版がそもそも入って来ないので、
当時はマークⅢ版でしか遊べなかったです。🤗
発売日に購入しました。(ゲームギアのみLUNAR さんぽする学園で中古を購入)
···で、SEGAが家庭用ハードから撤退した後は静観···と言うより
ドリキャスのソフトはそれなりにあるものの、実は未だに未開封の
ソフトが結構あるので、ゲームをプレイする時間もそう無いのと
ポリゴンゲーとPCMのサウンドがチープ好きな自分に合ってないのかも?🤔

そんな状況の中で突如プレステ2を買う切っ掛けのソフトが発売!
途中から原作再現路線に変更、それで今まで移植に恵まれなかった
SDIが発売になると言う事で急遽買う事になったのです。
実は据え置きゲーム機は現状これが最後になっていまして、一時期
SwitchでSEGAAGESが展開された時に購入も検討しましたが、意外と
あっさり終了してそのまま···逆にアーケードアーカイブスはもう
手に追えないレベルで時間も取れないので諦めました。😅
知りました。😅
またアーケードのアナログ操作を無理矢理デジタル化しているので、
中々センターに戻すのが難しくて予選通過もままならないです。

セガも海外ではレトロタイトルもリリースしていたのですが、
国内では未発売だったのが残念でなりません。

一応ポールポジションならPSで先に出ていただろう?とツッコミが
あるかと思いますが、PS2の発売はGBAより先でしたが、SDIの発売は
まだ先なので、この時点ではまだPS2は持って無かったです。😅
(つい購入順では無く発売順で書いてしまった···)
これが逆に解像度が高過ぎてオリジナルの比率だと思った以下に
小さな画面表示に···😅
PSPのサイズに合わせると画面がボヤけると一長一短でしたが、
後にREGZA ZP2に出力すればFITモードでもボケが抑えられて
快適になりました。🤗
因みにラリーXは初期モデルの1000と次の2000ではまだSHARPの液晶
が普通のヤツ(?)だったので横スクロールの残像が酷かったのが、
3000では色々と改良されていました。
また2000でもZP2に繋げれば残像問題は解消しました。😆
(ZP2を買ったのは2011年なので発売から6年後の事です)
友達から当時あったセブンイレブンのセブンスポットでの買い方を
教えてもらって購入!😆ネットを導入する迄はセブンでこのシリーズ
のソフトをダウンロード、後に市販ソフトも3本しっかり購入しました。
3DSではこれとぶたさんの新作、ぷよぷよにドラクエⅠ~Ⅲとか、
ダウンロードとカード合わせてもそんなに買わなかった···完全に
3Dアーカイブの為に買ったハードでしたね。🤗
···以上でゲームハードの購入理由でしたが、多分今後も新たにハードを
買う事は無いかなぁ?···と思います。