
タミヤの1/6 Z1300エンジンはキャブレターにエアクリーナーを接着して···
遂に上下合体!

童友社1/8との比較です。🤗

思っていた以上に大きさに差がありました。😅
で、1/8の方はその後フレームを接着しました。


如何せん昭和のキットなのでピッタリとハマってくれません。😅

良く見るとフレーム部の金型を改修した様な感じが···
破損したのでしょうか?🤔とりあえず何とか取り付けられました。
ちょっと雨が続いて湿度が高い日が続いているので、

ここでフジミのこちらのキットを無塗装ド素組で作って行きます。

ボディパーツは塗装済みの様です。🤗
組立図にはスーパーカブの実際のパーツの役割や組み立ての注意点⚠️等が
書かれています。


···で、フジミのキットらしからぬ(?)サクサク組めて、

1/6の1300㏄エンジンと1/12の50㏄エンジンの大きさ比較···😅

一応
1/8とも較べてみました。

組立図にはスポークの細さをウリにしていたので、

アオシマのCB400Four(左)とハセガワの500SS(右)と比較してみると、
パッと見た感じではアオシマも匹敵する程細く、ハセガワのはひと昔前レベル
で太めのスポークでした。
正直フジミらしからぬクオリティ(?)にビックリですが、
このままZ1300と一緒に組み立てていきます。