今週購入した主なモノが···
まずは木村カエラさん久々のフルアルバム MAGNETIC

もう一枚CDアルバム

こちらはメガドライブ2に収録されたセガ マークⅤタイトルのサントラで
ファンタジーゾーンは隠しBGMのスペースハリアーBGMも収録されています。☺️
続いてコンシューマービデオゲーム繋がりでこちら👇

毎年年末恒例のゲームセンターCXのDVD-BOXです。
個人的にはレトロコンピューターはディスプレイの下に本体か
キーボードと一体型のイメージです。🤗
そのゲームセンターCXが特集された書籍

CONTINUE Vol.80です。
で、ビデオゲーム繋がりから

イーグレットⅡ ミニの追加ソフトです。🤗
それから、ガラッと変わって小山璃奈さんの写真集。

雑誌でグラビア展開をしていた沖口さんを差し置いて、歴代マジパンメンバー
で佐藤 麗奈さんに続いての写真集発売です。🤗
続いてはプラモデルで、

アオシマのTHE☆SNAP KITシリーズにAE86トレノの3ドアモデルが登場!
それから以前1/20 VF-1を発売したPLAMAXから、

1/72スケールモデルが発売!

当然22年前に発売されたハセガワ VF-1と比較される事になるでしょうが、

パッと見た感じではPLAMAXの方がパーツが少な目で組易そうに思えます。
ハセガワのは当時アニメプラモしか作っていない人には難しいとか
言われて、その後のマクロスシリーズで組み立て易い設計になったとか?🤔
デカールはPLAMAXは一条機のみでハセガワは一条、マックス、柿崎機からの
選択となります。🤗
これが技術の進化か?

キャノピーのパーツで、右側のハセガワのはΩ型のパーツ金型から
抜く都合で、キャノピーの真ん中に線が入っていて削り落とすのが
大変でしたが、
PLAMAX版にはそれが見当たりません。

それでプラモデル絡みでコレ


冬場は基本着込んでエアコンは使わないのですが、
手先が冷たいのだけはどうにもならずプラモの組み立てにも
影響があるので、卓上のセラミックファンヒーターを購入しましたが、
実際に使えるかはこれからですね。
以上、今週のお買い物でした。☺️