
以前の記事で故障していたSONYのMDコンポ CMT-M35WN(以下M35)ですが、

先日修理に出したところ···

案の定
パーツ欠品で修理不可と言う事で、そのまま返って来ました。
仕方が無いので速やかに、

CDラジカセの東芝のAurex TY-AK2(以下AK2)を購入しました。🤗
当然ながらMDには非対応···と言うか東芝はMD機を作って無かったはず···🤔

音楽系はともかく、ラジオ番組録音のディスクはちと痛いですね。😭
···で、AK2にはMDが無い代わりに、

SDカードとUSBメモリーに対応でMP3方式なので、他メーカーの対応機
でも引き継ぎが出来れば壊れても安心なのですが···🤔

あと基本的な性能として、M35はコンポだったのでアンプにイコライザー
とか音質を変更する機能がありましたが、AK2はラジカセなので
その手の機能は無く、ただハイレゾ対応なので、ハイレゾ並にアップコンバート
するボタンがあるだけですね。🤗
またM35の時計はマニュアル設定でしたが、AK2は午前0時にNHKラジオの
時報でセットする機能があるので、基本ほったらかしで大丈夫です。☺️
とりあえずお試しで、

こづあすさんのくつひもで録音⏺️に挑戦、

せっかくなのでSDカードと同時にウォークマンにもコピーします。

ウォークマンのドッグスピーカーでも聴ける様にしました。

一方SDカードの方はMDやウォークマンみたいにタイトル変更が
出来ないので、余り大きな容量のカードは使わない方がいいのと、
音楽とラジオ番組の録音でカードを別にした方が良さそうです。
あと編集も出来ないのでCMをカットする事もチャプターを設定
出来ないのはちと痛い点かな?😩
一応アップコンバートで再生しましたが、自主制作盤だからか?
イマイチ効果は感じられなかった様な···?😅
せっかくなので?

ついでにドゲンジャーズのシングル3枚も···
Wコピーしてみました、近々買ったままで放置状態のCDをまとめてやる予定です。