今だから言えるあるあるの続き、

新谷さんはここで食べた時は遠慮してちょっとしか食べないけど、
帰って全部食べてた。
それに乗っかって倉島さんがうなぎを食べた回で2人で楽屋でタレ掛けて
食べてたら、その匂いが廊下まで漂ってたと言う話を後で聞いて
恥ずかしかったと言うエピソードを挙げていました。😅
続いては、


これには倉島さんが生朗読劇のスタッフさんが、いつもは静かめ
なのに芝居の演出の時は熱心にやっていて、変わっていると言うより
違った一面が見られた。

それが近くにいる宮田さんと言うスタッフさんでした。
これに付いては新谷さんも同じだった模様。🤔

ここで新谷さんの罰ゲーム解除です。
続いてのテーマは、

どうやら豆腐についての様ですが···
それに気付いてなかった倉島さんは、

案の定高野派をたかのはと読み、珍しく(?)新谷さんからツッコまれて
いました。🤣

新谷さんは2グループに分けて、絹か木綿なら絹で玉子と高野なら
高野豆腐と回答。
倉島さんは豆腐は苦手だけど、この中で食べるのなら玉子でした。
続いては、


これに倉島さんはTAKE02のゲーム実況を挙げ、今ならもうちょっと
上手く出来ると回答。

倉島さんは楽しかったけど緊張が勝ってたと理由を挙げました。🤗

新谷さんは無いです!強いて言うならゲーム。
···と回答しましたが、どう考えても
対決企画でしょう!

倉島さんに猫耳🐱でしょう!

いよいよこれが最後です!
最後のテーマは、


これは新谷さんがこのコメントを読むのとTwitterのツイートを
見るのが楽しみと回答していました。
いよいよTAKE39の記事も次が最後となります。🤗