それでは、まずアオシマスバルBRZから···


今回はUS仕様AT車を選択しました。


















 これでシャシー側はタイヤでを除いて終了。🤗











 ボディ側の製作に入ります。
とりあえずサフ吹きです。🤗


















 次はハセガワいすゞジェミニ イルムシャー
ボディの組み立てに入りましたが···






















チェックに使ったタミヤピンクサフが思いの外濃くて、それなりに
ペーパー掛けをして落としておくべきだったと少々後悔···😅



















 バイクに移ってタミヤカワサキ KR500
スイングアームの組み立てです。








現状こんな感じです。
ブレーキディスクは指定のメタリックグレイは艶消しが強いので
Mr.カラースーパーステンレス2で塗装、○の部分は穴では無いので
そこにメタリックグレイを使用しました。☺️












独特なエンジンとフレームの形状。












スイングアームも当時の他のバイクとは丸で違う組み立て方でした。
チェーンはリアル···と言うより雰囲気の塗装です。🤗

















 最後にハセガワカワサキ KR500
フレームのパーツを合わせました。☺️

















 この後、細かいパーツにケーブル接続という年寄りには地獄の作業が控えております。😅




 今回は以上となります。🤗