まずはさくら学院から、

もうすぐ配信が完全終了となってしまいますが···😭
流石に今回は昔の総集編で1ヵ月の配信期間があったせいか?


現在までに一番アクセスがあった記事でも60しかありませんが、
さくら学院の他アイドルING!!!、マジカル·パンチライン、Doll☆Elements
の番組記事と同じく後々の思い出記事として機能する事でしょう。🤗
実際今でも番組記事のアクセスがちらちらありますからね、
中でもドル☆エレは稀になりますが、たまに見ますね。☺️
さて、続いてはタイトーから発売された、

レトロミニ筐体のイーグレットミニⅡをビックカメラで買ってしまいました。😅
以前セガから発売されたアストロシティミニでは、

液晶が16:9とか横画面固定とかソフトのラインナップがイマイチ、
雑なエミュレートにゲームの設定が出来ない等、不満タラタラな仕様でしたが、
タイトーさんはそれらの声を意識したのか?

液晶は4:3で、画面の縦·横回転機能がある上にブラウン管風な曲面のカバー
が付いていました。
ソフトのラインナップについては人それぞれ思う事はあるでしょうが、
私の場合はバルーンボンバーとバイオアタック、アルペンスキーに
グレードソードマンとジャイロダインは欲しかったなーと思っています。
追加のSDカードの発売に期待ですが、同時に他メーカーからの
参入にも期待したいところです。🤗
それに関連して、初回限定版には4枚組CDアルバムが付いていて、
更にビックカメラでは特典CDまで貰ったので💬してみたら···


結構反応がありまして、CDの内容は4枚組には収録されなかった曲から
2曲と、まさかのクレジット音10連発の6分程度でしたが、ヨドバシで買って
損したとか、地味に欲しい方がいるみたいです。☺️
ちなみに自分の場合、ヨドバシで買い損ねて、調べたらビックに在庫がある!
と言う事で急遽買いに行った次第でした。🤗
イーグレットで小ネタをいくつか💬して、一番反応があったのがコレでした。


夢の国ネタに150人を超える方に反応して頂きました!😆
それでイーグレットを買いに天神に行ったので、先にPARCOに寄って、


前にCD買いに行った時にカメラ📷を忘れていたので、改めて撮ってきました。
近々博多駅の方も撮りに行きます。🤗
最後に止まっていたプラモ製作を再開しました!😆

とりあえず86まで組み立てたら、ガンイージの続きとなります。☺️
今回の小ネタ集は以上です!