有野課長に気を引き締めてもらう為にオーディエンスを入れました···









 この5人を下矢印



















 その甲斐があったのか?
バルダを撃破!😆



















 そして遂に!
LAKE SIDE MEMORYが流れてエンディングです。😄


















 ユーライアに乗ってハリアーは去って行き···

















 めでたく終了となりました。





















 シューティングが苦手な有野課長だけに苦戦しましたね。🤗




















 そしてオマケおいなり君マークⅢ版真のラスボスを撃破!
 因みに名前の由来は当時の社長である中山隼雄氏からです。😄










 HAYA OHの曲はマークⅢ版を担当したBo氏のオリジナルです。
これまでの双頭の龍ではなく二匹の炎龍で高速で別々に動くので強敵でした。😰














 そしてセガサターン版と同様にユーライアに乗って去って行きます。














マークⅢ版はこの後に♬BATTLE FIELD(ボーナスステージ曲)をバックに
スタッフ紹介がスタートします。😄




















 更にオマケ3DS版では
 アーケードスペックになったHAYA OHが登場!









 曲はマークⅢ版のをHiro師匠アーケード音源でアレンジ!
 マークⅢ版同様に素早い動きですが、ハリアーアナログ操作なので
マークⅢ版より楽に倒せます。🤗





















 ついでにファミコン版HAYA OHも大公開!😆
正直ゲームの出来に問題があって難しくなっています。😩
それでは今回の記事は以上となります。