個人的にこんなメガドライブMINIが欲しいと言うネタです。






 まずこのハードにはメガドラソフトは収録されていません。😅
収録されるタイトルは···
① ニアオリジナル
 メガドラミニに収録されたテトリスの様に容量があればオリジナル版に
より近い物になると言うタイトルです。
メガドライブ16bitMPUFM音源PCエンジンと較べるとメモリを
多く使うハードでしたから、当時は大容量と言われた8Mビットは
PCエンジンには十分でもメガドラではそうでも無かったりしたので、
容量を無制限で作ればどこまでオリジナルに近く作れるか?と言う内容で···

例として、
獣王記
ゴールデンアックス
大魔界村
スーパーハングオン
あたりは十分な容量と今のプログラム技術なら、ほぼアーケード版になるのでは?

サイ·オ·ブレード
サンダーフォースⅡ PerfectSystem
時の継承者 ファンタシースターⅢ シナリオ完全版
究極TIGER (これは移植以前の問題でしたが···)
SUPER大戦略MDⅡ(アドバンス大戦略のシステムで現代戦)
等々···

特にメガドラ初期ソフトは容量さえあればオリジナルの
アーケードやパソコン版とほぼ同等の物が作れるかと思います。🤗











②レトロ新作
ダライアスの様にメガドライブが現役だった1994年以前のアーケード、
パソコン、他機種から当時メガドラに移植されなかったタイトルを収録。
当時は諸事情あって出せなかったであろう、特にアーケードタイトル
PCエンジンで出てメガドラで出なくて残念だったのも色々ありました。😢



スペースハリアーZERO···マークⅢ版のスペースハリアー3Dのメガドラ版、
拡大縮小機能等を駆使して、どこまでアーケードっぽい内容になるのでしょうか?

アレスタ2···マークⅢ版の発売をセガが拒否した事でも知られる
タイトルですが、MSX2版をメガドラで作るとどうなるのか見たいタイトルです。

グレートプロレスリング···アッポーのキャラをセガキャラに差し替えての移植。

カルテット2~ダブルターゲット~···マークⅢ版ダブルターゲットを
アーケード仕様で再現!但しステージマップについてはステージ1の
いきなり落下死とかは流石に酷いのでその点は改善。
☆を出す条件はマークⅢ版と同じ+MD版オリジナルの2パターンで···🤗
曲も当然ほぼアーケード版!

ヨーコちゃんの宝探し···テディボーイブルースのアーケード版にあった
ボーナスゲームをミニゲーム化、ミッションクリア型の宝探しゲーム。









 ③サウンドギャラリー
 容量無制限でメガドラサウンドを堪能するモードで、収録タイトルは
もちろん、ゲームの収録は見送られたものの曲のみ収録された物も?

 スーパーサンダーブレード
ゲーム自体は今の技術ならどこまで良くなるか?も気になりますが、
最悪曲だけでも容量さえあればアーケードレベルの曲になるはず···

 スーパーマスターズ
メガドラ版は容量が2Mしか無かったので、かなり曲がチープになりましたが、
アーケード版もそんなに気合の入った音色では無かったので、アーケード版
以上の曲に仕上がるはずです。🤗

 テラクレスタ
OPL系FM音源のYM3526による屈指の名曲でしたが、国内版は意外にも
PSG音源では無くYM2203のSSG音源を使用してSEをFMで鳴らすと言う
贅沢仕様だったので、2203の後継であるメガドラのYM2612で本気演奏
したらどうなる?🤔


 ナムコのFM音源曲
ナムコは自社製の波形メモリ音源C30のお陰でゲームミュージックを
リードしていた事もありましたが、逆にそれのせいでFMの波に
乗り遅れて、更にFMの波形を作るのが難しかったみたいで、他社の
FMサウンドと比べると出来がイマイチだったので、ちゃんと作り込んだら
ここまで変わる···となるのを是非聴いてみたいです。
(ホッピングマッピー、トイポップ、ザ·リターン·オブ·イシター等)


···と言う訳で一部ではありますが、私の欲しい夢のメガドラMINI案でした。😆