昨日プラモの大掃除を決行!









 今回のメインは上の押し入れに仕舞っていたゲーム誌が入っていた
段ボール箱を下ろす事。(歳取ったら下ろせなくなる事確実なので···😅)







  もう一箱ありますが、これはもう断念です。😭
とりあえず空いたスペースにプラモを詰め込み···








 本当は取り出したかったタミヤの1/12 ウィリアムズFW14B
いつかハセガワの1/24とフジミの1/20と作り比べてみたいところですが···🤗















 とりあえず昨日の作業はここまでで、続きは深夜に起きてから
···と思ったら寝落ちしてスモール3を見逃し(後でタイムシフトで見る)
24時過ぎに一度起きてからの朝5時迄ガッツリ寝てもうて、びっくり
このブログを上げてから再開です。













 そんな片付けの最中にこれを発掘(?)
何のキットか分かりますか?
















 正解タミヤFD3Sで、
アンフィニの方では無く輸出仕様R1で、'92年当時のいわゆるファーストロットのヤツでした。☺️










 とりあえず埃を払ってからの







 当時はまだクリアーコートと言うテクニックも無かったので、
ワックスで艶出し処置です。🤗






 ただ当時はコンプレッサーが無かったのでスプレー塗装でしたが、
今見るとスプレーの粗い塗装がそのまま出ていますね。🤔

 今なら研ぎ出しやコンパウンドでボディを磨くところですが、
色々着けているので、とりあえずのワックスです。🤗












 R1の方はフルディスプレイエンジン付きなので、いずれは
頭文字DFCを作って並べたいですね。











···と言う事で今回はアオシマFDと並べてみました。😆





















 確かシャーシ以外はほぼノーマルのパーツを使っていないアオシマFD
タミヤと比べても見劣りしません。😄








 シャーシの出来も悪くないです。🤗




それでは作業の続きに移りたいと思います。プンプン