とりあえずタミヤのF-16CJが出来上がったのですが···

やっちまいました😫デカール貼りの途中で小休止していたら寝落ちして、
目が覚めたらCJが前に転がっていて···いつもと違う所に置いていて
何かで滑り落ちた模様、それで何ヵ所か破損したものの修復出来るレベルで
したが、前脚のパーツが見当たらない!😱

まぁ製作前に書いた通り、このキットはこちらの本番用の練習モデルなので、
一応組み上がればOKではあります。🤗
後で見つかったら付けておきます。(これのパーツ探してたらレイトン
スカイラインの紛失パーツが見つかった

)



今回組んでみて、パーツ割りが中々嫌らしいので、ある程度組んでから
塗装したりしないと、後で追加の塗装···と言う少々面倒な事になりました。😅


ところでパッケージのパイロット人形が、自分が作ったヤツより
妙に作りが精密なのですが
···コレ

もしかして
1/48のキットじゃね?🤔
さて、次に作るのは···

今は亡き(?)REのガンイージです。☺️

実はガンブラスターが本命で有るので、コレはほぼ塗装無しで作る予定です。
旧キットと違いパーツが光に透けないのと成型色がほぼ塗装色なので、
そのまま組んでも見栄えは良いかと思います。🤗
それとこちら、

これも本命MYZA DELTAの練習キットとして買った物で、
ハセガワでは初めて組むロボットプラモとなります。😄

ハセガワにしては珍しいカラフルなパーツ、とりあえずスポット塗装程度
で仕上げる予定で、MYZAはパーツが多い代わりにデカールが無いので
その分組み立てに集中できるでしょう。
とりあえずこのキットは変型出来たら完成です。🤗
そしてRGで恐らく一番の問題児も作りましょう!😆


とりあえず変型重視の為、必要な箇所のみ塗装して、ウェイブライダーに
変型出来たら完成です。(バンダイはプラの質がアレなのか?途中で
バキッとなる事も稀にあるから···😰変型完了まで安心出来ません)
···が、その前に

こちらのキットをちゃちゃっと作ってひとネタ(?)やってみたいと思います。🤗