まずはレイトンスカイラインですが、車内の組み立てに入ります。☺️
 2000年代のパーツだけに、組み立てたら見えなくなる裏側までモールドが
あります。😆



























 とりあえずざっくりと塗装、
そしてシフトノブが、まさかのメッキシルバー指定なのですが、
流石にこの小さいパーツをエアブラシで塗装するのもアレなので、
ここはガンダムマーカーEXガンダムメッキシルバーを使用して···









この様になりました!··なかなかなメッキ感ですね。😄
これならロールケージもイケそうですが、あちらはあえてガイアノーツ
塗装します。🤗


















 こちらもGr.A用に新規に作られたもので、旧パーツでは3ペダルが下から
伸びていましたが、このキットでは別パーツとなっています。☺️











 組み立てたらこんな感じです。
メタリックブルーはたまたま別件で買っていたガイアノーツ
プライマリーメタリックブルーを使用しました。











 シートは裏側の白を塗装したところです。🤗




















 続いてF-16ですが、
排気管は当初ハセガワ黒鉄色焼鉄色で塗装するはずでしたが、
焼鉄色が無かったので急遽タミヤ指示チタンシルバーを使用しての
コラボカラー(?)となりました。☺️

 それにしてもざっくり作るはずのF-16CJが一番進んでないとは···😅












 さてF-16Aは例の青塗装の結果ですが···



















···まぁはみ出し具合は想定内でリカバリー出来るかと思います。
とりあえず今週は土曜日出勤なので、問題無ければレイトンと一緒に
日曜日にデカール貼りをやると思います。🤗




















 最後にオマケネタ大人のプラモ道からですが、
現在はコレがMONDOTVで放送中なのですが。(最初の放送は2017年)











···で、このキット付属のデカールがこちら下矢印
足りないスポンサーがどこか分かりますか?


















 正解はこちら下矢印
マールボログッドイヤーは以前から抜かれていましたが、
(ハセガワのキットにはしれっとグッドイヤーは入れてました😅)
とうとうシェルまで外れましたか···
 普通なら当時からタバコ広告が禁止されていたフランスイギリスGP仕様
にしてストライプ模様のデカールを付けるのですが、本キットは
モナコGP仕様なので、それも無くMarlboroの所が真っ白になっています。

 この先昔のF1プラモを出すと益々スポンサーの名前が減っていったり
するのでしょうか?ちょっと心配ですね。😰







 一応、このデカールでは全戦対応と言う事で、第14戦ニキ·ラウダ選手
代わりに参戦したジョン·ワトソン選手のネームのデカールもありますね。😄



 今回は以上となります。🤗