まずハセガワのF-16A旧キットは

赤塗装の前のピンクサフを吹いてからの、

赤塗装、最初に作った時はここで挫折しました。😅
何とか完成にこぎつけたいものです。
ところで今頃になって気付いたのですが、このキットは凹モールドだったのね。🤗
この時期のハセガワのキットは凸モールドがほとんどでしたから意外でした。
あと組み立て図を見ると、

塗装が筆塗り前提でかかれていました、当時はプラモのエアブラシとか
無かったし、スプレーはそんなに種類が多くなかったですからね···🤗
しかし、だったら
成型色を白でやっとけや!

続いてタミヤのF-16CJは

機体の塗装をしますが···
当初はハセガワの指示通りで作る予定でしたが、

塗料が揃わなかったので、タミヤのスプレーも併用して···

現在はこんな感じです。
レイトンR30は

スプレーしたのを磨いてからの···
ハセガワ指定のレイトンブルー(スカイブルー80%+白20%+色ノ源イエロー少々)で塗装。(アオシマ指定には水性にしか無いみず色があるので却下)

~ちょっと青過ぎた様です。

それで色ノ源イエローを足したら、うかつな事に思った以上に入れてしまい
案の定、黄色味が強くなってしまいました。😅
今度はスカイブルーと白を慎重に加えて···

ようやく良い感じになりましたが···
ただ何か湿度は問題無いのにカブったかの如くツヤが無かったので、

とりあえずトリガータイプに替えたり、

バラして清掃とかしましたが、結局のところ単に薄め液が足りなかっただけ
の
初歩的なミスでした。


で塗装したヤツをスポンジヤスリ、研磨フィルム、プラスチック磨きで
表面をそれなりにツヤ出しして、とりあえずボディはここまで。
それで次に車内の組み立てに入るのですが、

ロールケージの指定色が、まさかのメッキシルバーだったので
まずはこの細いパーツを磨いてからの黒塗装を施して、
その後のメッキシルバーは指定ではSM07ですが、

これはMr.カラーで以前発売されていた物で、現在はMC08のNEXTに進化
していますが、今回はガイアノーツのプレミアムメッキシルバーを
試してみます。