まずはアオシマから


デジタルメーターは元々は塗装仕上げでしたが、一応2000cc.のオプション用
ですがデカールが付いているので貼って、
内装に接着して、

合体まで出来ました。😆
フジミのメカドック アニメ版は

エアロパーツを接着していますが、やはりのフジミクオリティーで
ちょっとう~んな感じなので、原作版では付けるパーツを変えます。🤗
こちらもフジミのメカドックシャシーのノーマルボディです。

こちらも来週には合体までイケるかな~?🤔
タミヤはなんとか合体出来ました。


そして走行テスト!

ヘッドライトもバッチリ点灯しましたが


、やはり使った
ムギ球が
アレだったので、リトラが収まりません。😱
とりあえず完成のアリイXXですが、

理想からは程遠い出来となってしまいました。


以前の記事にある通り、本キットのデカールはスープラの物だったので、

このリアのデカールはフジミのハイメカから借用、
ワイパーがいつの間にか外れていました。

(中々接着しなかったからな~)

フロントグリルの2.8GTデカールはメカドックからの借用です。🤗
とりあえずタミヤ同様にリトラの開閉が可能なので···

もしまた見つけたら、ちゃんとXXのデカールを確認してから買って
ハセガワからXXが出てくれたら再挑戦したいですね。
タミヤのキットと較べると全体的には劣りますが、シートの後側の再現や
リアバンパーやフロントグリルの別パーツ化にウインカーのパーツが
しっかり固定される用になっていたりと、ちょこちょこタミヤより優れている
ポイントがある好キットだったと思います。
今週末にはアオシマ、タミヤあたりは完成出来るかも知れません。☺️