とりあえずマジョーラケロロの本体だけを上げてみました。
あとは周りのパーツを仕上げるだけですが···

正直思っていた色味とは違う微妙な仕上がりになりました。😅
さてVOLKS(造形村)の確か初のインジェクションキット(プラモデル)

パッケージにはMCMXCVllとローマ数字で1997と書いてあるので、
もう約25年も前のキットになるのですね。😅
それが久々のリニューアルです。

価格は旧GGI版が7,800円(税抜)でこれ(IMS)が9,000円(税抜)です。
箱で見るとGGI版の方が縦に長いのですが、

中身は縦の1/4はスカスカで、パッと見ではガッカリするかもでしたね。🤗
因みに後に整形色をグレーに変えてパッケージも変更して低価格で発売
されまして、そっちの方でK.O.G.ラキシスを買いました。

流石に25年前と言えば、ガンプラでもマスターグレードが誕生して数年で
まだキットに内部フレームが採用される前ですから、このキットでも
脚のパーツはほぼモナカ状態ですね。☺️

胴体の組み立ても割とシンプルに見えます。
一方のIMS版は箱が小さめに見えますが、その分厚みがあって

パーツもぎっちりと詰まっています。😆


脚のパーツもフレームが採用されて、より精密になっていますね。🤔

胴体も同様にフレームがあります。
そして頭頂部のモールドも頭部の組み立て方や、

永野護作品なので設定も変わったかと思いますが、かなり違いますね。🤗
最後にセリカXXですが、

まずアリイ(LS)のキットがここまで出来ました。

あとはデカール等の細かい仕上げで完成となりますが、
以前に書いた通りアリイのキットには何故かスープラのデカールが
入っていたのでメカドックのを流用してみます。
週末に完成状態が披露出来る様にしたいです。🤗
本記事は以上です。😀