木村さん栞🔖は結構惜しかったかと思いますが、残念ながら違う物ですね。
そんな訳で全員正解!森先生。😆
佐藤さん今日どうしてそんなにやさしいんですか?と疑問、
なんか怖いと言う木村さん明日卒業式だからさ~森先生
ポイントの決め手は最初にも説明していましたが、自信を持って
説明しているところと言う理由でした。☺️







しかしこの展開に最後のどんでん返しを疑う父兄さん達
実のところ私もアイドリング!!!的なオチを疑っております。🤗


















 そんな中での第3問目アイテムはこちらです。☺️
なんだか鍵みたいなアイテムですが···









 これを見て、またしても佐藤さんあ、コレ判りました私と言い、更に
100円ショップとかに売ってません?で、どうやら持っているとの話。
多分佐藤さんは先程の本を固定するアイテムをコレと勘違いしていたのでしょう。🤗










···当然判っていると言う佐藤さんは最後にして、
まずは木村さんから答えます。









 鍵みたいな形をしていて···と説明していると四角の部分に穴が開いている
のに驚く木村さん







それで木村さんの話では、穴の部分を使ってヒモを通して雑誌や新聞等の
束をきつく縛る為のアイテムと説明がありました。














 続いて八木さんの答えですが、どんなドアでも開けられる鍵🔏と発言。








そのヤバさに失笑する佐藤さん木村さんですが、八木さん
鍵を忘れたり、パスワードを忘れた時には百均に行ってそれを買えば
開けられる、パスワードは黒い部分でタッチすれば解除出来ると、
犯罪に使われる事は全く想定していないみたいでした。😅








当然ながら八木さんの答えに戦慄を覚えた父兄の皆さんガーン




















 そして佐藤さんは実物を提示して、コロナ禍の状況で直接触るのを
避けたいエレベーターや信号機等のボタンをコレで押して、黒い部分は
タッチパネルを操作するのに使うのと、あとキーホルダーがあるので
どこかに掛けて持ち歩けると説明しました。🤗






















 佐藤さんの説明に森先生正にその通り!
···と言う訳で全員正解!😆







森先生はこれは知らなかったみたいで、詳しく説明した佐藤さん
褒めた一方で八木さんは自らの答えのヤバさを未だに気付いていない様です。





















 さて、今回最後のアイテムがこちらです。
一転して誰もわからないみたいですが、私はテレビで見た事がありました。🤗
森先生から下に書いてある字が重要とヒントが出ましたが、木村さん
筆頭に誰も気付いて無かったみたいですね。ショボーン

ちなみに父兄さんコメントもこれまでの3点よりも正解が続々出ています。😆










 書いてある字が3人は画面からは小さくて読めないらしく、
木村さん横にしてくださいと注文があったので横にしてもらうと···
どうやら益々分からなくなっているみたいです。😑


果たして3人正解にたどり着く事が出来るのでしょうか?
以下⑤の記事に続きます。🤗