···と言っても自慢できる話ではありませんが。😑


確か平成になってからクリアコート仕上げが定番になったと思うのですが、
タミヤからセリカXXのプラモデルが出たばかりの頃に作った際に

クロームシルバー(X-11)とブラック(X-1)を混ぜて筆塗りするのが
面倒だったので···
組み立て図に書いてある
メタリックグレイ(当時はもちろんエナメルのXF-56を使用)を使ったのですが、
ラベルを見ての通り、これはつや消しなので塗った後で凄い違和感が···
※ちなみにリニューアル版ではシルバー(LP-11):3+メタリックグレイ(LP-61):1
となっているので普通に塗装すると半つや消しな仕上がりになります。😅
それで、ツヤを出そうと上からクリアを筆で塗ったのですが、
結局のところ思った様なツヤは出なかったと言う結末になりました。🤗
一応クリアコートではあるのですが、やった理由は違うモノでした。
普通、こういう場合にはコンパウンドで磨くのが正解かと思いますが、