戸高さんの説明に反応する父兄さん。😆







 続いて八木さんの説明ですが、
年賀状では無くメールで送る事と言って、即森先生からプッシュから
きてないか?と指摘、どうやら八木さんブッシュプッシュと見間違えて
いた模様🤣ちなみにドカーンと送るノエルノエル君と言う子に
送るとなんともハチャメチャな説明となりました。てへぺろ

ちなみに八木さんによるとノエル君野球⚾をやっている坊主頭で5歳の子
らしいです。😅









 そして木村さんですが、
要は年末の大掃除の事をブッシュ・ド・ノエルと言うそうです。☺️















 それでは森先生から正解発表です。
ブッシュ・ド・ノエルとはクリスマスケーキの種類のひとつで、
ノエルはフランス語でクリスマス、ブッシュは丸太を意味します。

要はこんなケーキをブッシュ・ド・ノエルと言います。☺️





当然ながら野球をする5歳児ではありませんし、
番組スタッフからの指摘で木村さんブッシュウォッシュと勘違い
していないか?森先生から代弁されたら、案の定だったみたいです。🤣


どうやら木村さんは近くに洗濯バサミがあったのを見て思い付いたみたいです。

















 次のワードはこちらです。
先程のブッシュ・ド・ノエルよりなメジャーなワードとは思いますが···🤗







 これは八木さんから説明しますが、
八木さんはこれをじょよのひとみと読み、美術館にあるゴッホが描いた
絵画と説明、ちなみに100億円するそうです。

森先生ルパン三世に出てきそうと返していました。☺️

ただ年始年末には一切関係ありません。チュー




八木さんの説明が父兄さんにウケたところで木村さんの説明です。






 木村さんじょよのひとみと読み···と言うよりがそもそも読めない
との事で、それでお正月に関係ある物と考えて導き出したのが、
お正月に神社の鈴を鳴らす事と言う事でじょよのひとみと言う鐘(鈴)
だそうです。🤗












 そして戸高さんじょやのかねと読み、
いつもの天然キャラとは違う戸高さんにザワつく父兄さんでしたが、
それの説明は、除く夜の鐘だから、お正月になった夜にカーテンを開けると
リンリンリンと町中に鐘が鳴っているので、それを聴いて踊りながら
神社⛩️へ行こう!
そしてお参りをする···と、説明はやっぱり戸高さんでした。🤣🤣🤣








 確か近年は近所迷惑とかの関係で除夜の鐘をやらない所もあるので
年越しに聴いた事が無いのかも知れません。
一応森先生の説明ですが、年越しにお寺で煩悩の数である108回の鐘を鳴らす
父兄さんには説明不要でしょう。



3人には神社で鳴らす鈴では無く、お寺でゴーンと鳴らす鐘と説明したら
理解したみたいです。😄














 そして、この授業最後のワードですが、
3人が相当不甲斐ないので、かなりレベルが落ちました。🤣
今度こそ全員ちゃんと説明出来るのでしょうか?
このまま④の記事へ続きます。🤗