せっかくプラモデルを作り易い気温になったのに、
色々あって作業が進みません!😭

以前塗装した記事を上げましたが、それでコンパウンド処理をしよう
と思ったら、見事に中身が固まっていて(上のタミヤの奴他3本全部)
買い直す羽目に···😅

で、とりあえず久々のエアブラシ塗装のせいか、思った以上に塗料が
濃くて表面がガサガサになったので#2000~#10000の研磨アイテムで
馴らす事にしたのですが···
以前クレオスのホースで噴いたら、水も噴き出るハプニングがありましたが、

その後でWAVEのホースがあったので購入、固まっていたレギュレーターも
5-56で半ば強引に回して、0.2MPaから0.15MPaに落として塗装しました。

しかし研磨すると最初の水噴きの影響か?変なクレーターとか
出てきたので、後でやり直します。

とりあえずの現状です。

メカドック(原作版)とアリイのキットです。
この時代のキットはシートの取り付けが意外と難しい···🤔
タミヤとフジミのハイメカですが、

タミヤはともかく、フジミは前のシートは2パーツの凝った作りなのに
後ろのシートはメカドックと同じ手抜きな作りのパーツと言う
フジミクオリティ😅色味はもう少し茶色味があった方が良かったですね。
思ったより明るい色調に仕上がりました。
それでは、また作業が進みましたら上げたいと思います。🤗