白鳥さんは撮られる時は両脚を締めて姿勢を正して、
それでいて表情は固くならない様にしないと、1日中撮影がある時の
夕方には顔がひきつったままになって大変になる。
白鳥さんなりの撮影テクニックを色々話していました。














 それでは1時限目の授業です。
前回の川柳に続いてことわざです。













 過去にもありましたが、この企画と言えば何と言っても野中さん
でしたが今回はいないのが残念です。ショボーン
それで3人に以前出したオリジナルことわざを聞いてみると、
白鳥さん石にまさる意志と言う、ちょっとダジャレテイストで
意味がまんま硬い石にも勝る自分の意志でした。😄






 佐藤さんは何と言ってもバイオリンの口からギターに尽きます。😆
それと憧れの人を見たらおそろになるを挙げていました。






 そして木村さん···
私まだやった事がありません、今日で初めてです
と言う訳で、未知数木村さんの実力や如何にです!🤗


以下はオリジナルことわざ森先生の評価等をざっくりと紹介していきます。









 それでは最初に初挑戦木村さんからですが
···これは困った、近すぎるせいかピントがIXYだとマクロでも
若干甘くて読みにくい!😖画面を横にして拡大すれば読めますが···
スクショ不可で思わぬ弊害が出てしまいました。😩
因みに手洗い うがい ソーシャルディスタンスです。

これを見て森先生誰かちゃんと趣旨を教えたのか!?···とオコです。ムキー
確かにこれはことわざではなくてアレ(後述)ですね。🤗






一応木村さんに意味を聞いてみると、コロナに負けないぞー!
返されて、対処に悩む森先生白鳥さんに投げて、彼女から
これはことわざじゃなくて標語で趣旨とは違うとズバリの回答をして、
森先生木村さんの先が思いやられると不安な様子です。ショボーン






と言う事で、お手本として白鳥さんに出してもらうと···
返事より吸収



 これは白鳥さんと言うか天然な人に良くある、返事の割に実は話を
ちゃんと聴いていないと言うヤツで、吸収と言うよりは右から左に
抜けていくと言った感じでしょうか?🤔

 森先生白鳥適当に返事している時あるわ~と思い当たる様子でした。












 さて期待の佐藤さんですが、


その意味は、
さくら学院のメンバーは一人一人がすごく熱心で成長をすごく感じるから

と、普段の事よりさくら学院の事になると熱心になる···と説明がありました。
何となく好きこそ物の上手なれが思い浮かびますが、
森先生からは良い評価を受けました。









 それを踏まえて木村さんの2回目です。
海のように広い心
意味として広い心を持ったほうが人生楽しく、なやまないよとあります。




これに、またまた困った森先生とにかくがむしゃらに顔笑れ
アドバイス、父兄さん野中さんがいない事に不満を訴えています。😩









 白鳥さんの2本目は底が見えぬつぼですが、


これの詳細(?)については次の③の記事で!☺️