続いては戸高さん川柳です。
戸高さん満月は綺麗なので、見ていると色々考える事があっても
心が癒されて明日も顔笑ろうって気持ちになれるかな?って
思って書きました。








 これに関して森先生からの指摘もありましたが、自分の意見ですから
と突っぱねた戸高さんでした。




 








 野中さんの前に森先生からみんな俳句っぽいと指摘、
それに併せてそもそも十五夜が季語だからテーマがおかしい
と言う指摘もしていましたが、そもそも森先生も勘違いで
川柳にはそもそも季語の概念が無いので十五夜も川柳では季語に
ならないと言うだけで使ってはいけないという訳ではありません。
なので俳句っぽくなっても全然問題ありません。🤗



それでは引き続き野中さんの川柳です。
これには森先生も先程の2人とは匂いが違う作品と評価していました。





 野中さんに依りますと、これは月見の時に🎑ひとりぼっちで
空を見上げて涙を流していた時に、月のウサギがそれを
照らしている風景を詠んだ···と言う事でした。


これには森先生も中々高い評価を付けて、ほぼほぼ絶賛でした。😄






 さて2周目になりますが、森先生からまだ発表したい人?
言われて野崎さんが🙋しました。

そんな野崎さんの川柳がこちら!
野崎さんの説明では、綺麗なまんまるの月が夜道を照らすと、
夜道にみんなの夢が浮いてて、その夢が叶えたらいいな···と思って
書いたと言う事でした。☺️

 




 これに関して森イツキ先生十五夜の月は丸いのでまんまるは
要らないと言う指摘でしたが、野崎さん月は丸だけじゃ無い
反論🌒🌓🌖ただ今回は十五夜がテーマになっているので、
森先生の意見が正しいとは思いますし、
野崎プロならばまんまるのを抜いて、もっと良い川柳が出来たのでは?
と言う気がしました。🤗






 先程、絶賛された野中さんの2本目です。
これを見て大人っぽい作品森先生






野中さんこの作品の女の子は恋をしていて、月が雲に隠れて
それと同じく自分の告白する気持ちも隠れてしまったと説明。





これに一番反応したのがPR委員長野崎さんで、
ちょっと恋の内容だったのにビックリした模様です。☺️
生徒会長になってちょっと大人になったのでしょうか?
野崎さんキャラじゃ無いけど色々な一面のここなっすがいて
良いと思いますよ。と言う評価をして、森先生からも高評価でした。😄











 そして最後となった戸高さんの川柳がこちらです。
 戸高さんらしく(?)内容がちょっと意味不明なので、
森先生は説明を求めました。😩







戸高さんに依ると満月を見るとお腹が空いてくるので、何でか?と
思ったら目玉焼きに見えるから···と言う事でしたが、


黄身が月で空がシラミと言った事で父兄さんが一斉に反応していました。
今の子は流石にシラミ(虫)は知らないでしょうね。😅

 森先生からは呆れ気味に満月を見るとお腹が空くタイプと言いつつ、
俳句と違い川柳にはユーモラスな部分があっても良いと評価されました。😄








以上、普段より早めですが1時限目の授業は終了です。












 続けて2時限目はこんな企画です。
何か良く知ってる番組が並んでいる様な企画名ですが、
一体何をするのでしょうか?

以下③の記事に続きます。