まずはMODEROID(グッドスマイルカンパニー)のクルーズチェイサー ブラスティー
SA-77 シルフィードも結構待ちましたが、これは'86年のパソコンゲームだったので
更に上回る34年越しのプラモ化です。





 さすがに完全変形では無くパーツ差し替えですが、とにかく可変モデルなのは良かったです。





クリアパーツは塗装済みで、最悪無塗装でも色分け出来ている感じにはなるみたいですが、

見た目では、やはり塗装した方が良さそうです。ニヤリ






組み立て図の他にパソコンソフトに付属されていた設定資料集復刻版で再版です。😄









 今回のキットは©がサンライズだけだったので、どうやらスクウェア
(スクウェア・エニックス)の版権はゲームだけみたいですね。









 続いてはランタボです。
パッケージの印刷が弱いのか?ヤマダ電機のテープを剥がしたら、こんな事に・・・😱
以前はなった事はありませんでした。
それは置いといて、最近はバイクも含めてツボにハマるラインナップのハセガワですが・・・


やはりカラークリアパーツでは無いのが個人的には痛いですね。😅







実は一番欲しかったのがコレ下矢印
ハセガワレイトンプラモは初販当時はニートで貧乏していたので、
プラモどころでは無くて発売されていた事すら知りませんでした。😭
ポルシェ962Cは買えたので、こちらも欲しいところですが、
福岡PARCOにあったプラモ屋が1月に閉店したのが痛い!えーん











 CDは毎回ガールズ×戦士シリーズが終わる頃に発売されるベストアルバム






 今回は特典自由帳が付いてきたのですが・・・





コレって劇中に登場したファンディー学習帳のオマージュ?😅













 先程のさくら学院の記事にも登場しましたが改めて、
@onefiveデビューシングルです。








 そして最後にタワレコ再開時に色々と買いすぎた為に見送っていたBABYMETAL
Blu-rayをようやく入手しました。爆笑