基本ひっそりとやっている当ブログはいいね10を超える事はあっても
20を超える事は無かったのですが・・・






まさかの記事で20を超えてしまったので、
ちょっと作る計画を立てないといけないかな?・・・という訳で
今回は塗装について考えてみました。








まずボディカラーですが、
タミヤはパッケージ通りのシルエットトーニングと言われるメタリックのツートンで、




 これはメカドック原作版も同じですね。
そのメカドックのアニメ版はパッケージでは単色で、




実車版もそうなのですが、
説明にはレッドブラックツートンとあったので、









実際にアニメで確認してみると・・・
単色でした~!😄







・・・と言う訳で、
このアオシマのキットをのツートン、ストリートトーニングで塗装します。

ちなみにストリートトーニングツートンシルエットトーニングとは
少し見た目が異なります。☺








 アリイのキットはパッケージ通りので、
フジミハイメカメタリックグレイの単色で塗装する事にします。













 それで内装色タミヤ旧版を参考に塗装します。





 まずシルエットトーニングメタリックグレイ
タミヤリニューアル版組立図で塗装します。



一応実車では、こんな感じですね。








 アリイ白ボディは・・・
フジミハイメカの組立図を使いますが、アリイに使うにはもったいない気が・・・😅








 赤系のボディには
アオシマフジミメカドックを参考にしたいと思います。







 ちなみに組立図通りに作ると実車とは違う仕上がりになるのが、このアリイのキットで・・・
まずパッケージはなのに、この図では指定になっています。チュー

・・・まぁそれは良いとしても、内装色レッドブラウンだから
赤系にした感じの勘違い指定でした。
ちなみにメカドック原作版ボディパンダカラー指定の勘違いがありましたが、
内装黒塗装指定なので原作版のキットを買われた方は、そのまま作ると
実車には無い色のXXが完成する事になります。ショボーンアニメ版はほぼ正解です。



以上、近々作ってみようと思います。😆