武藤さんに教えてくれるのは前回に続いて、こちらの先生です。



の質問に、しました! ちゃんと言われたところ読んできましたよ!
・・・と返答した武藤さんでしたが、

超難関、気象予報士試験の問題とは一体どの様な物なのか?
こちらが実際の問題。

雲の中を水滴が落下する時の質量を割り出す問題の様だが・・・

更に他の問題にも難解な数式や天気図がちりばめられている。

始まって間もない授業だが、様々な知識を吸収

の飯沼先生の問いに25℃と答える武藤さん。

先生もその理解力の高さを認めた

びっくりしましたと先生。
それから時は流れて・・・


気象予報士の試験は年に2回、武藤は8ヵ月後の試験に照準を合わせていた。
だが勉強開始から半年後、武藤に変化が・・・

選択肢があったら超適当に選んでるとの残念な発言が

更に、

と聞かれて、メッチャあるじゃないですか・・・

自分を庇う様な言い訳が増えはじめた
・・・と不穏な空気が漂いはじめたところですが、
以下③の記事に続きます。😰