田中さんからは大分県ならではのあるあるです。

九州には各県に温泉がありますが、この習慣は大分だけでは?
流石に他の3人には見ない習慣だった様です。
この後で何故か盛り上がった農家あるあるトークは九州だけとは言えない
内容でしたので、アーカイブスでご覧下さい。🤗
(軽く新谷さん人見知りエピソードがあるのが面白かったです)
佐藤さんからは佐賀県の新名物の紹介です。

白鳥さんの学校では給食にも出るそうで、名前の由来はシチリアからですね。
炒飯がトルコ発祥だからと説明がありました。
かかった食べ物を紹介、大分のだんご汁にも使われています。

···が、他の3人が知らないと言うので不安になる田中さん。
間違い無くあります。😉
続いて白鳥さんは熊本名物の···

太平燕(タイピーエン)、陣太鼓、武者がえしが出ましたが、個人的には
それと、いきなり団子に馬刺しは出して欲しかった···

野中さんも長崎名物の···

ちゃんぽん(皿うどんもね!
)カステラ、かき氷のミルクセーキが出ましたが

森先生から前の二人より弱いと言われていました···😓
せめて佐世保バーガー、レモンステーキ、ハトシ辺りは出して欲しかった!

話の中で野中さんがミルクセーキを余り食べた事が無いと言っていた事を
森先生が名物なのに?等と責めていましたが、そもそも中学生の身分で
喫茶店に入る事はそんなに無いかと思うのですが···😅
そして長崎県民の常識!

ちなみにロケット花火🚀をやびや(野火矢?)と呼びますが、コレが
バンバン飛び交っていました。
私も普通にやっていましたので、福岡に来てから、この事実を知りましたね。

さて、この後は佐藤さんが佐賀県発の九州を代表するあのアイスを
次の③の記事で紹介します!