

F91はF1がブームの時に制作された事もあって、名前だけで無く機体も
レーシングカーをイメージした軽量化なデザインになっていましたが、
当時はガンダムらしく無い異形のデザインが不評だった気が···😩
それにしても小型化されたとはいえ、重量が8t無いって、あり得ない位
軽量なんですけど···何故この数値になった?
一方の0083は


よりリアルになった戦闘シーン(特に地上戦)が好評でしたが、やはり
度肝を抜かされた3号機でしょうかね~😆
プラモの方は、この1号機のMG Ver.2.0はいつになったら出るのでしょうか?特に☝️のフルバーニアンは発売時から出来が中途半端とされていましたから···。
Vガンは元々はファースト世代が大人になって、ガンプラ離れが顕著に
表れた事から、当時SDガンダムにハマっていた子供達をリアルの世界に
引き入れる為に恐らく本来はAGEみたいな作品になるはずだったかと
思うのですが、

以下、後編に続きます。
