F91はF1がブームの時に制作された事もあって、名前だけで無く機体も
レーシングカーをイメージした軽量化なデザインになっていましたが、
当時はガンダムらしく無い異形のデザインが不評だった気が···😩

 それにしても小型化されたとはいえ、重量が8t無いって、あり得ない位
軽量なんですけど···何故この数値になった?







 一方の0083

 よりリアルになった戦闘シーン(特に地上戦)が好評でしたが、やはり
度肝を抜かされた3号機でしょうかね~😆

 プラモの方は、この1号機のMG Ver.2.0はいつになったら出るのでしょうか?特に☝️のフルバーニアンは発売時から出来が中途半端とされていましたから···。





 Vガンは元々はファースト世代が大人になって、ガンプラ離れが顕著に
表れた事から、当時SDガンダムにハマっていた子供達をリアルの世界に
引き入れる為に恐らく本来はAGEみたいな作品になるはずだったかと
思うのですが、

だからプラモでも小型ながら相当凝った変形機能が有りましたが、V2では
面倒になったのか?プラモの変形機能に反して本編では全く変形せず、
オープニングでしか変形シーンが無いと言う···😅

 あと本編自体も直前にリアルな湾岸戦争が起きた影響か?富野監督
とても児童向けとは思えない、リアルな戦場が描かれた作品になってしまいました。ガーン


 これを続けるとキリがないので、これで止めておきます。🙇








 1/10スケール ガンダム エクシア





 同じくガンダム バルバトス







 プラモ狂四郎の後継作品とも言えるビルドファイターズ系作品。





 フィギュア各種














 そして会場一番の目玉展示品?···

 原寸大?シャアザクヘッド、見えにくいですがモノアイが可動しています。





その近くには撮影スポットが···
何種類か有りましたが、シャア専用ズゴッククローを腕に着けてポーズを付けて撮影していましたね。




以下、後編に続きます。ニコニコ