⑥:青島文化教材社(後編)&結果発表!
そして青島文化教材社がヒットプラモとして出して来たのが!

出ました!ある意味伝説の合体プラモデルです!!
当時で各500円でした。


フロントノーズだけ当時のF1っぽい機体もありますね。

このキットが発売された1976年当時はプラモでの合体自体珍しく、

アオシマは合体を登録商標にしていたのです。
そして、いよいよ夢の・・・


この当時は塗装自体が一般的では無かったので、組み立て図には詳細な
塗装指示が無く、パッケージを参考に塗装してください・・
とか書いてあったのです。(だから塗装する人は基本自由に塗っていたらしい)
なので、ここにある意味オフィシャルの塗装見本がある訳なのです。
当時は合体ロボットが流行っていましたので作ったという・・・


4つのメカが見事に合体!
そしてヤマトなのに、別の合体ロボットムサシが・・・


パッケージを見るとムサシは腕も外すのが正解みたいです。
本当は合体カウンタックの方が売れていたと思いますが、まぁ今では
大人の事情で出せませんね。


以上でピエール瀧のしょんないTV しょんないプラモ遺産選考会は終了です。
最後まで御覧頂き、ありがとうございました。