
2013年度の卒業式以来、約4年半振りにフルコーラスで歌われた
WONDERFUL JOURNEYですが、それには
ラウラ問題と言うのがあったから
ですが、これについては2013年度以前からの古参の父兄さんには説明不要
でしょうが、それ以降の新規で入って、この問題を良く知らない父兄さんや
そもそもさくら学院自体良く知らないけど記事は見ている元リンガー!!!の方
にアイドリング!!!ネタも絡めて説明していきたいと思います。
事の発端は2012年の夏休みに行われた公開授業での事です。


この授業は新曲との連動企画でした。
というのも講師の倉本美津留校長から生徒達に、👇


・・・と、言う事でした。
その中で当時、中等部1年生だった菊地最愛さんが発表したのが👇

でした。
彼女の発表をざっくりと書きますと、コスタリカは美人の国と言われる、
ミスユニバースの優勝者が一番多い、美人が多いからかレディーファーストで
女の子がこの国に行くとシンデレラ気分が味わえる?

・・・と言った内容でした。
そして、世界でも少ない女性大統領ですが、

ここで菊地さんから出題!この女性大統領の名前は?
ヒントは当時のさくら学院のメンバーの名前にもありました。

そう、答えはラウラ・チンチージャ大統領(当時)でした。
そしてこの写真が👇


コスタリカには世界中に8種類しかいないウミガメの内、6種類が存在し
このコスタリカの地に何万頭も上陸して産卵する事をアリバダと言います。
そして菊地さんは

ウミガメは必ず自分が産まれた砂浜に戻って来て産卵するので、
私達さくら学院のメンバーも卒業してからも戻ってこれる様な・・・
さくら学院もアリバダしようね!で菊地さんのレポートは終了しました。
残念ながら(?)さくら学院では、まだ同窓会の様なイベントは
行われていませんが、TIFでのスナックうめ子がそんな感じになりそうです。
特に今年はTIFの初期から出演していたアイドルグループの解散・卒業が
相次ぎましたから、来年は泥船Tシャツを着た元(?)アイドル達が
スナックうめ子に集まるかも知れませんね?

ラウラ=來麗に掛けた歌詞故に飯田さんの卒業で、本曲が使われなくなる
不安が父兄さん達にありましたが、結局その不安は的中🎯し
翌'14年度は歌われる事がありませんでした。(これがラウラ問題の所以です)
結局のところ、更に翌年の5周年記念ライブでメドレー曲の1曲として
一応は歌われる様にはなりました。
(ちなみにラウラ氏は'14年に任期満了で退任)
アイドリング!!!にも似た様な歌がありまして、それが
百花繚乱アイドリング!!!でした。
一時はナンバリングLIVEのオープニングに景気づけで歌われたりしたのですが、
イントロ終わりで出生不明の謎のフォンチーコールがあるのですが、
当の
フォンチーさんの卒業以後は曲が自粛モードに突入!

後にひょんな事から復活するのですが、一時はワンジャニ同様メドレー曲での
扱いにされた事もありました。

そして
WONDERFUL JOURNEYも今回のLIVEで突然の復活と
なるのですが、
これについては
④の本編記事に続きます。

全体的には、ちょっとグダグダな内容になってしまい申し訳ありませんでした。