まずは悲報からです。



発売から40年に渡り、ガンプラ以外で消費税を除いて価格据え置きだった

TAMIYA1/6スケールのホンダCB750F5,800円がら・・・




 そして、もう少し後年の発売でしたが、
同じくTAMIYA1/6 スズキGSX1100Sカタナ6,800円から
今回の再販から共に7,800円に値上げされてしまいました。えーん

まあ、他の同スケールのバイクプラモが1万前後になっているのに較べたら
まだ安い方ではありますが・・・やはり残念です。😞




やはり1/12スケールが、こんな価格になってしまったのも一因でしょうか?







 ま~せっかくなので(?)いつかはと画策しているCB-F祭の話でも・・・
恐らくバイクの中で一番多くのメーカーにプラモ化されたのは、このCB-F
では無いかと思います。
ちなみに先程の1/6キットにはBOLD'ORのデカールもあって、ボディカラーも
なので、そっちで作ろうかと思ったのですが、1/12と違って最初からエンジン
にメッキされているので断念しました。




 売ったら高値が付くかも知れないNITTOの1/8モデル、
初期型のBOLD'OR仕様みたいです。

 これだけのボリュームで当時2,500円でした・・・シリーズNo.14と言う事で、
CB750FとGSX1100SとZ1300とKZ1300以外に何が出ていたのか気になります。




作る時に考えているアホな事、
この写真のBOLD'OR-2にはオプションの角ミラーが付いているので、
(このキットにはノーマルの丸ミラーのみ付属)

それを再現する為にコレ👇で再現する予定、
一応ノーマルパーツもあるので出来るはずです。

 で、TAMIYABOLD'OR900F2を普通に作って、
750F BOLD'OR-2には上のキットのカスタムパーツを組み込んで仕上げようと
思っていますが、もう1個買わないと・・・今は生産休止中?全然無いよ・・・
他にもバリバリ伝説モデル、ユニオンの1/15等もあるので、まとめて
作ると結構凄い状態になるかも?












 続いては版権プラモデルの話をしたいところですが、
それは、また書く余裕がある時に・・・