FRESH! 6月11日 19:00~(生配信)
今回、出席したのは・・・

新谷さん、野崎さん、八木さん、田中さんと生徒会長に小学生の
4名でお送り致します。
早速1時間目です

これは同じ物でも地方によって呼び方が、どう変わるのかを調べる企画です。
ちなみに新谷さんは和歌山県、野崎さんは愛知県、八木さんは大阪府、
田中さんは大分県の出身です。
今回はサクサク進めます。

正式には救急絆創膏かな?なコレ

メンバーの回答は御覧の通りですが、
他には・・・
バンドエイド (ジョンソン・エンド・ジョンソン)
リバテープ (リバテープ製薬)
キズバン (ライト)
と、その地域でメジャーな商品の名前で呼ばれるみたいです。
ちなみに田中さんのカットバンは祐徳薬品
そして新谷さんのサビオは元々スウェーデンのセデロース社の物で、
日本ではニチバン(後にライオン)で製造していたものの2002年に生産終了😢
いずれは呼ばれる事が無くなるかも知れません。
続いての品はこちら👇

生徒の回答は御覧の通りですが、関東では上履きとの事です。
ちなみに私が小学生の時はシューズでしたが、これは使っていたメーカーが
九州の月星化成(当時/現在はムーンスター)で、その靴の箱に月星シューズと
書かれていたので、普通にシューズと言ってましたが、高校になると上履きと
言う様になりました。
そんな中で森先生が突然、

「いっせーのせ!」で指をあげたりして、上がった指の数を当てるゲームの
名前を聞いてみると・・・

特に無いと言う八木さんと新谷さん以外は指スマと回答😋
しかし、その名の元ネタであるスマスマ(SMAP×SMAP)は観ていなかった
との発言にはビックリしました。
その後、掛け声の違いの話になってからのジャンケンの掛け声になり、

更には授業間の休憩時間の呼び方の話になって・・・
田中さん・・中休み 八木さん・・20分休み 野崎さん・・放課 新谷さん・・大休憩
何か新谷さんだけ特殊な気が・・・😅
ちなみに私は、この番組にもある休み時間でした。

新谷さんの和歌山県では身体を打ち付けてアザが出来る事をにえると言います。

他に八木さんと野崎さんが青タン、田中さんが青じみでした。

新谷さんは他にも満腹の事をお腹おっきいと言い (他の3人はお腹一杯)
結局ところ東京に染まっていると思われた新谷さんはそうでも無かったと
言うオチがついて1時間目は終了です。
休み時間はもちろんハガキから!

田中さんが読んで、中3の受験生が勉強に本気になれず、部活動の
バレーボールも引退して頑張らなければいけない時にどうやって
気持ちを切り替えるのか?・・と言った内容でした。(回答は省略します🙇)

2枚目は八木さんが読み、リアル学校での休み時間、昼休みの過ごし方に
ついての質問でした。
・・・と言ったところで2時間目の授業は後編に続きます。