6月1日にBS12 トゥエルビ金曜日26:00から放送されている
ザ・カセットテープ・ミュージックの番組本
カセットテープ少年時代が刊行されました。


 この本のメインは番組の厳選トークが10本分収録されていまして、

当然、今年に入ってから出ずっぱりのアイドリング!!!メンバーも登場!




 番組トークは全部で10本分あり、その内倉田瑠夏さん出演の2回(佐野元春&
チェッカーズ)と河村唯さん出演の2回(スージーの春&マキタの春)が収録
されているので、80年代の歌謡曲が好きな元リンガー!!!にはたまらない
内容となっております。KADOKAWAから1500円(税込)で発売中です。










 せっかくなのでカセットテープそのものの話も・・・
ちなみにカセットテープには何種類あるかご存知でしょうか?
メーカーとかでは無くグレードの話ですが、


まずは現在でも売られているTYPE Ⅰ いわゆるノーマルポジションと言う
基本のヤツですね。ラジオ番組の録音には欠かせない物でした。
ちなみに上のは90年代初頭の未開封品です。




次はTYPE Ⅱ(CrO2)クロムテープハイポジション(通称:ハイポジ)と呼ばれる物
専用のレコーダーが必要なので、レコード時代は高嶺の花でしたが、
CDの時代になって小さくて安価なミニコンポが登場しWALKMAN等の
ポータブルプレイヤーにもハイポジ対応モデルが出ると、一気にポピュラーに
なりました。






 そしてTYPE Ⅳメタルポジション(METAL)ですね。
最初は多分1本で1000円とかしていたと思うのですが、その常識を覆したのが
日立マクセルMETAL UDでした。
・・・と言っても画像の180円はモデルチェンジの在庫一掃ワゴンセールでの
価格ですからアレですけど・・・
 流石に未開封品はこれ1本だけです。




・・・あれ?


そう言えばTYPE Ⅲは?と思われた方!


お待たせしました(?)

こちらが幻の(?)
 TYPE Ⅲ (Fe-Cr) 通称:フェリクロことフェリクロームポジションです。
多分このSONYDUADしか無かったと思うのですが・・・
更に記憶では1本で1200円とかした高級テープで、このテープは高校時代の
友達から気前良くもらった物でした。


 特徴は当然TYPE Ⅲ対応のレコーダーを使えば高音質での録音が可能で、
また安いラジカセでもTYPE Ⅰテープとして使用が可能!(ある意味贅沢)
しかし、半面TYPE ⅡTYPE Ⅳに対応したレコーダーやプレイヤーでは
基本使えないと取説に書いてあります。

 ただ特殊過ぎて、ほとんどの人が存在すら知らないかと・・・😅



さて、7月のザ・カセットテープ・ミュージックには引き続き
アイドリング!!!メンバーが出演するのでしょうか?元リンガー!!!的には
扱うテーマと並んで気になるところです。