デジカメに昔作ったプラモの画像があったので、いくつか
紹介しようと思います。
昔作ったヤツなので、昨年の熊本大地震で現在では破損している物も・・・😢

 まずは1/60のウイングガンダムゼロとスコープドッグ(リーマン機)に
バーグラリードッグ、2機のタコはホワイトメタルの組み立てキットで、
フル可動モデルでしたが、ホワイトメタルは加工しやすい分
変形しやすく脆いので、今では修復不能な状態に・・・ショボーン

 それにしてもウイングゼロはガンダムとしては小さい方ですが、
AT比だとデケェ!


 こちらは1/35のダンバインとアメリカの戦車 M1A1エイブラムス マインプラウ


 1/12 Kawasaki GPZ400R タミヤはこのキットからZX-12Rまでの15年間
全くカワサキバイクのプラモを出さなかった!今更ながら何故?


ユニオン製1/15 YAMAHA XS1100 スケールの都合上、リッターバイクなのに
400より小さい(笑) エンジンのパーツが総メッキ仕上げだったので
黒塗装するのが大変でした。


 アオシマの1/12 Kawasaki ゼファーΧ(カイ)
'90年代以降のアオシマしか知らない方には信じられないでしょうが、
'80年代前半のアオシマのキットは箱を開けるとパーツがバリの海に
まみれて、パーツは合わない、実車と似ていないと買いたくないメーカーの
ひとつでした。 よくぞここまでのクオリティーになったものです。


 元祖HGとHGUCのΖガンダム
初期HG版は、先に出たゼータプラスの変形システムを取り入れて



オリジナルと異なるウエーブシューターという形状になっていました
カラーリングも細部が異なっていますね。


画像データは他にもあるので、ネタに困った時にでも上げましょう🐬
今回はここまでです。