近年色んなプラモメーカーの本が出ているのですが、
ようやくハセガワの本が発売されました。



知る人ぞ知る『のりピー💗シビック』も掲載されていました。




ちょっと残念だったのは『定番キット』が収録されていたのですが、
それらは基本現在の物で、かつての定番商品··つまり
旧版がほとんど出ていませんでした。

このパッケージも歴代デザインを一挙紹介して欲しかったです。


で、こちらが現行の組立図




そして、残念ながら現物はありませんが、
旧版の組立図です。




比べて見ると分かりますが現行版がより精密になっています。



特に旧版の操縦席が、いわゆるバスタブ型なのが時代を感じます。
車のプラモもモーターライズド全盛時の車内は大体
バスタブ型でしたね。


そしてハセガワと言えばこの番組!

ご存知無い方もいらっしゃるかと思われますが、
これは静岡朝日テレビ発の番組です。






まずは広瀬アナ当時の最新作、番組内で頂いたジオング···ではなく
パーフェクトジオングの製作報告でした。








···と、言う事でこちらもいずれは記事にしたいと思います。


ちなみに広瀬アナの初プラモがこちら、

『石焼き芋の屋台』初めての製作というのもあって
ちょっとしたミスがあるのは初心者あるあるです。
これがきっかけで広瀬アナはプラモ作りにハマりました。


以上ハセガワの話でした。