前回のモヤさまの記事で、童友社が出てきたので
私が所有している童友社のプラモを紹介します。
この1/8スケールバイクのキットは元々日東科学と言うメーカーの
物で、会社が火災に遭い'85年に一度廃業した際
金型が童友社に渡った訳ですが、

まぁKATANAの方は問題無いのですが、Z1300の方は
ちょっとワケありのヤバいキットだったりします。

ちなみに昔買った時は3200円でしたが、童友社の再販版は
共に4800円(税抜き)でした。
今回、問題点の一つがラジエター

ご覧の通り、日東科学版にはあった金網のパーツが
童友社版には有りません。
まぁ図を見ての通り金網に加工が施されているので
童友社側の都合上無理だったのかも知れません。
これについては無い物は仕方がないと諦めるしかありません。
それ以上に根本的な問題があるのですが、
それは次の機会に記事にしたいと思います。

最後にちょっとした間違い探し、
このZ1300のキットにミスがあるのですが、ノーヒントで
分かりますか?一応写真の中にヒントはあるのですが、
余程Z1300に詳しい方で無いと分からないかと思います。
次回、記事にする時にヒントを付けて、このキットについて
詳しく語る予定です。
以上、童友社1/8 ビッグバイクシリーズの話(プロローグ編)でした。
私が所有している童友社のプラモを紹介します。
この1/8スケールバイクのキットは元々日東科学と言うメーカーの
物で、会社が火災に遭い'85年に一度廃業した際
金型が童友社に渡った訳ですが、

まぁKATANAの方は問題無いのですが、Z1300の方は
ちょっとワケありのヤバいキットだったりします。

ちなみに昔買った時は3200円でしたが、童友社の再販版は
共に4800円(税抜き)でした。
今回、問題点の一つがラジエター

ご覧の通り、日東科学版にはあった金網のパーツが
童友社版には有りません。
まぁ図を見ての通り金網に加工が施されているので
童友社側の都合上無理だったのかも知れません。
これについては無い物は仕方がないと諦めるしかありません。
それ以上に根本的な問題があるのですが、
それは次の機会に記事にしたいと思います。

最後にちょっとした間違い探し、
このZ1300のキットにミスがあるのですが、ノーヒントで
分かりますか?一応写真の中にヒントはあるのですが、
余程Z1300に詳しい方で無いと分からないかと思います。
次回、記事にする時にヒントを付けて、このキットについて
詳しく語る予定です。
以上、童友社1/8 ビッグバイクシリーズの話(プロローグ編)でした。