必要だった時間 | ジュニアテニス日記

ジュニアテニス日記

2020年7月に突然テニス沼に落ちた娘と母の日々のつれづれを綴っています。

ちょっと前に未開の地から娘が帰宅して来ていました。

 

結論、もっのすごーーーーーーーーーーーーく楽しかった模様

 

この”楽しい”はfunの方です。

 

戻ってきてからコーチにプライベートで見てもらったりしていましたが、

コーチからは、全然行く前とテニス変わってないね、何してたんだろう?と私にコメントが来ました笑

 

とは言え、私も別にテニスが劇的に変わるとも思っていなかったんですが、

パット見ている感じ、確かにあんまり変わっているように思えない…

 

君何してたの?と質問

 

うーん、練習以外は座ってたと謎な回答(苦笑)

 

なんだそれ?

 

英語は何か覚えてきたの?と聞いたら

 

うーん、全然

あ!くいっくりーを覚えてきたよ!!!とどや顔

 

ちなみに、目的はメンタル強化とUTRをちょっとなんとかする、だったのですが、

後者のUTRはなんとかなりましたw

予定よりも上がったので、こちらについては良かったよかったの一言。

 

さて、メンタル強化については、日本の大会を見ないと評価できないよね…ということで

春休みの大会第1弾

 

第5シードで出場している割に、なんでか第1シードの山にぶち込まれている…

なんでやねん…そこ8シードの位置じゃないのかよ!と不満は抱きつつも、目標はB8かなとする。(要はシードを落とさない位置)

 

1R bye

2R 6-3 (多分)

QF 6-4 (vs 1st Seed) ポイント差は35pt

 

シーソーしているなー、シーソーすると負けるんだよなぁ

とかなり遠巻きに眺めているところ…

あれ?勝っちゃった?あんぐり

mjd?

翌日に繋がった?あれ??

というのが、私の率直な感想

いや、でも、シーソーは大体日和っていつも負けていくのに、めちゃ集中していました

 

 

2日目行く予定無かったんだけど…。

仕事の調整してないよ…。

 

で・2日目(1人で最初行ってもらいました。)

 

SF 6-3

組み合わせ的にあまり負ける要素が無いと思っていたので、良かったねぇというところ

 

F 6-4(vs 2nd Seed)

2学年下とは思えないほどの高身長

小さいころからやっているだけあって、無茶苦茶上手い。

ポイント的にも全然違うし、そもそも1年前海外派遣予選会に出たときのU10チャンピオンです。(娘は6位)

これは勝てないだろうなぁと思って見ていたら、

0-2で始まり、全然ボールが返せていない感じ。

ラブゲームで終わっちゃう?それは厳しいなぁ、と思って見ていたら

びっくりするくらいメンタルが安定していましたね、うまくいかなくてもイライラしない

やれることをしっかり組み立てる

ぶっちゃけエース取られまくりましたが、それ以上に試合を組みたてて相手のミスを引き出して勝っていくという見たことない展開をしていました。

こりゃびっくりだよ

 

ということで公式戦初優勝しました。(これまでの最高はBest8)

わぁ、びっくり。

大体このレベルだと、1シードか2シード欠場して割とラッキー!みたいな感じで取ることが多いんですが、きっちり倒していったのでこりゃもうおどろきでした

目が点とはこのこと。

 

コーチ目線からすると、何やってきたん?海外まで行って、といわしめましたが

このメンタルは日本では得られなかったなと感じました。

確かにごりごりと練習はしていなかったかもしれない、びっくりするほどテニスも上達はしなかったかもしれない。

でも、そこで過ごした時間でしっかり自分のやらないといけないことを考えて組み立ててきたんだなと思うと子供ってすごいなーって感じました。

 

とは言え、帰国後はこれでもかとswitchスポーツで遊んでいるだけなんですけどね!