来パパです。
選抜大会を1ヶ月後に向けて仕上げに入ります。
冬期練習とは違いとにかく実戦系で細かいプレー確認になります。
やりたい事は数あれど、確認事項を絞りながら進めています。
キャプテン中心に細かな走塁の確認をしました。
リードとは…、どこまでするの…など基本から教えています。
牽制球とは…、第二リードとは…
小雨の中ですがじっくりと勉強会です😅
走るのにスランプはないでしょう‼️
下肢障がいの選手もできる範囲内で、先の塁への意識をお願いします。
晴れてきたので最後はゲームノックで細かいプレーの確認です!
障がいの箇所により守備範囲が異なるので、選手間で話しあって、ここ迄は自分が取る、ここから先は任せるなどのコミュニケーションも大切です。