来パパです。
一回戦はサブ球場で、雨天の影響で内野が柔らかいグランド状況でしたが、勝ち切りました😁
昨秋の選手権のリベンジはできました!
仙台の初回の攻撃は見事でした、エンドランを掛けられましたが好守で切り抜けて助かりました。
一回の攻防によっては、接戦になっていた可能性がありました。自軍の雰囲気もよく、大量得点によりM浦くんの登板もあり、盛り上がりました🤗
千葉ドリームスターらしい内容に満足です。
2日目は、日本一のチームである岡山代表の桃太郎です。勝てるとしたら一点差だと思っていましたので2回迄は此方の理想的な展開、自軍の守備も良かったです。我慢比べの展開に持ち込めて、ニンマリ😁
先に先制点が欲しい所でしたが…
エースが投げて来てくれた事は、自軍も少しは認められて来たのかなと思いました。交代した投手を崩すチャンスはあったので、そこを叩けないのがまだまだですね。
読売巨人軍の様に劇的な逆転はなかったです💦
先行して逃げ切る展開に持って行けなかったのが全ての敗因です、チャンスは2回作れたが後一本が…
自軍のエースも、本調子ではなかったけど、そんな時は打撃陣が活躍するチーム作りをしたいな。
少ない参加者で、まさしく『やりくり』しながらの試合でしたが桃太郎には力負けです。
初戦突破して、昨夜、皆んなで風呂に入り、全国の障がい者野球⚾️の仲間との懇親会も楽しかったー
宿泊先でチームの皆んなと先発メンバー、打順等、普段はスタッフで決める所を話し合って決めて臨んだ一戦でした。それだけポジション決めが難しい戦いだったのです。
結果としては残念でしたが、チームの皆んなも今日の所は納得の負けだったのでは。
※よかった所、気が付いた所
①チーム力が上がっている事が確認できた点
参加者が少なかったなりに、5点差です。
野球の試合になっていたでしょ😁
②ドリームスターらしい野球を見せられた所
スタンドを巻き込む、応援されるチームになっていた点
③何だかんだ言っても、皆んな『勝ちたい』気持ちが強い事
④守備力はどのチームにも劣っていないと確認できた点
コロナ禍で3年ぶりの開催に尽力してくれた方々に感謝です。
打撃力をつけなければ〜ピッチングマシンでも買おうかな😅